ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 86

ブログ 

2022年 2月 8日 お気に入りの講座紹介

 

 

 

こんにちは!担任助手の道本です!

受験生は今まさに受験本番を迎えていると思います。

担任助手一同心から応援しています!全力を尽くしてください!

今回は私のお気に入りの講座について書きたいと思います。

私のお気に入りの講座は

今井宏の英語B組・英語実力アップ教室

です!

東進の英語講師と言ったら今井先生ですよね。

何度か亀戸校でも特別公開授業を行ってくれたことがあるんです。

文法事項を確実に理解して文章を精読していくスタイル

誰でも英語力を高めることが可能な万人受けする講座です。

授業が非常にわかりやすいのはもちろんなのですが

雑談が非常に面白いことでも有名です。

ホームクラスでニヤニヤしている人の8割は今井先生の講座を見ていると思います。

僕も受験生時代楽しく勉強していたのを思い出しました。

音読もどんどんこなして頑張っていきましょう!

3月末受講修了が目標です!!

毎日受講毎日登校を心掛けよう!!

 

 

 

2022年 2月 7日 受験が終わったら…(川崎)

 

 

こんにちは!担任助手の川﨑です。

今年の年末はカウントダウンジャパン2122

というフェスに参加しました。

久々に好きなバンドの演奏を生で聴くことが出来て

とても良い年末になりました。

 

皆さんも大学生になったらフェスに参加してみて下さいね!

そこまで音楽に興味がなくても絶対楽しめるし、

良い経験になるはずです♪

 

 

 

今日は受験が終わった後のこと

お話していきたいと思います。

 

まずは、

①思いっ切り遊んで楽しむ

 

高校生活最後の思い出を友達とたくさん作って下さい!!

大学生になって振り返ると、

高校って凄くたのしかったな~と思うので

高校生のうちにやっておきたいことは全部やりましょう

(制服ディズニーなど…)

 

 

②TOEIC,英検を受ける

 

大学生になると英語系の学部学科じゃない限り

英語と関わる機会が格段と少なくなります。

英語力は落ちていくばかり…

ってことになりやすいので

英語をめちゃめちゃ勉強していた受験期の記憶が鮮明なうちに

TOEIC受けちゃいましょう!!

 

TOEICや英検で一定のスコア,級を取得していると

大学での英語の授業が免除になったりするので

受けておくといろんな面で後々楽になると思います。

 

 

ちなみに私は受験期に、

TOEICの勉強したい!韓国語勉強したい!

って感じで勉強への志がかなり高かったです。

いざ受験終わってみて、最初の方はまだ志が持続していたので

TOEICと韓国語のテキストを購入したのですが

3日でやらなくなりました(笑)

2つのテキストは今も私の部屋のどこかでピカピカのまま眠っています…

 

皆さんはこんな風にならないようにしてくださいね…

受験が終わっても、机に向かう習慣は無くさないように!

 

 

後少し頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

2022年 2月 3日 2022年をいい年にしましょう

みなさんこんにちは!!

僕の今年の抱負は体重75キロ、TOEIC800点、ユーモアを身に付けるです!

さて2022年となってしまいましたね。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

きっとみなさん正月気分で平日の昼間からゴロゴロしているのではないでしょうか?

もう気がつけば2月ですので、頭を勉強モードに切り替えましょう!!!

人は行動しようと決めてから5秒以内に実行しないとやらなくなっていくそうです。

みなさんには行動力を身に付けていってほしいです。

なので思い立ったらすぐ行動!娯楽に誘惑されず強い意志を持って勉強してきましょう!

そうしたらきっと2022年が終わる頃には大きく成長しているはずです!

僕たち担任助手もみなさんの成長を全力でサポートしていくので困ったことがあれば何でも質問してください!

では今年も東進で頑張っていきましょうー!!!

2022年 2月 2日 入試当日の持ち物

 

こんにちは!松永です

 

 

今日は入試当日の持ち物についてお話したいと思います。

 

まず、入試当日の持ち物として1番大事なものは

受験票です!!!

これは、持っていないと当日大変なことになるので、

前日からかばんに入っているかを何度も確認したほうが良いと思います。

 

あとは、時計・筆記用具・参考書など、

必ず持っていなければならないものがいくつかありますが、

今回は私なりの絶対に必要ではないけど

入試に持っていくと良いものについて書いていこうと思います。

 

 

まず、一つ目は多めの現金です!

私の知り合いに入試当日に電車が遅延してタクシーに乗った人や、

時計を忘れてコンビニで買った人がいました。

入試当日、何が起きるか分かりませんが、受験票以外なら基本、

お金があれば解決できると思うので入試当日は

たくさんのお金を持っていくことをオススメします笑

 

 

二つ目はお菓子です!

入試当日はたくさん頭を働かせるので糖分が足りなくなると思います。

そんな時のためにチョコやグミなど

すぐに食べられる何かを持っていくと良いと思います。

入試当日の休み時間は小腹がすいたり、

何か食べていると緊張がほぐれるということもあると思うので

お気に入りの小分けのお菓子をたくさん持っていくことをオススメします!

ちなみに、私が入試当日持って行った1軍お菓子はキットカットとラムネです!!!

糖分というとチョコというイメージがありますが、

意外にブドウ糖を一気に取れるラムネの方が効率が良いかもしれません笑

 

入試当日は何が起こるか分からないので

迷ったら持てるものはなんでも持っていきましょう

 

なにかあればいつでも聞いて下さい!!!!!!!

 

 

2022年 2月 2日 共通テスト後の生物

 

こんにちは!

担任助手の瀬田です!

 

2月に入りました!今年度もあと少しです!受験もあと少し!

悔いのないよう、もう少し頑張りましょう!

 

 

さて、今回は共通テスト後の生物の勉強法について書きます。

 

共通テストと違って、ほとんどの二次試験は難易度が上がります。

なので、より理解を深める必要があります!

 

例えば、

その現象はなぜ起こるのか、どういう仕組みで起こるのかなど、

細かいところまで見直すことがとても重要です!

 

特に、国立志望の人は記述問題が多いので、

「なんとなく分かる」ではなく、実際に記述を書けるように、正確に細かくインプットすることをオススメします!

 

あとは、計算問題がよく出題される大学を受ける人は、計算問題に特化して演習してみても良いかもしれません!

 

 

2月になれば本当にもうあと少しの辛抱です!

受験生のみなさん、最後まで全力で頑張りましょう!

応援しています!!!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。


 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。