ブログ
2022年 6月 8日 大学学部紹介(中央大学法学部編)
皆さんこんにちは!担任助手の上原です!
今回は僕の大学について紹介したいと思います!
僕は中央大学の法学部政治学科という所に通っています。
キャンパスの場所は八王子市にあり自宅から一時間半ほどかかります。
ですが都心から少し離れてる分アットホームな雰囲気が流れており良いキャンパスライフを送れると思います!
キャンパスはすごく大きく大学の端から端まで歩くのには20分くらいかかります笑
図書館や食堂も大きくとても使いやすいです!
学業ですが法学部のイメージだと法律をいっぱい勉強すると思われがちですが政治学科だと法律以外のことも多く学びます!
僕は行政論や政治社会学などを今は学んでいます。
必修が少ないので様々な分野を学べます!
法律にあまり興味はないけど国家公務員などの資格とか取りたい!という方は政治学科オススメです!
是非大学選びの参考にしてみてください!
2022年 6月 7日 高校のうちにやっておいた方が良いこと
こんにちは、担任助手の道本です!
だんだん暑くなってきましたね。溶けてしまいそうです。
最近「シンウルトラマン」の映画を見に行きました。
庵野作品は奥が深いですね、、、
さて今回は「高校生のうちにやっておいたほうが良いこと」について話そうと思います。
僕が思う高校生のうちにやっておいたほうが良いことは
1勉強
2部活
3学校行事
4制服特権の活用
です!
1勉強
これは言うまでもないことですね、勉強を怠ると大学に進学できません。
勉強が人生において不利に働くことは絶対にありません。勉強したくてもできない時期だって来るのです。
文武両道を目指しましょう!
2部活
部活、、僕も高校時代のサッカー部に戻ってサッカーがしたいです。
大学になると本気で部活に打ち込む機会というのはかなり減ります。
体育会系の部活ではなくサークルに所属する人の方が多いです。勉強などで忙しかったりして週6で部活をするなんてことはほとんどなくなってしまうんです。
仲間と協力して何かを作り上げる感動を味わえる機会は貴重なものだったのだと今になって思います。
3学校行事
学校行事は楽しいですよね。皆さんは体育祭シーズンだと聞きました。
僕は最後の体育祭はコロナでなくなってしまいましたが、全力で楽しめたでしょうか。
体育祭や文化祭、修学旅行は何も考えず、全力で楽しむことをオススメします。
青春、良いですね。
4制服特権
大学生が制服を着ていてもただのコスプレです。
制服○○と本当に言えるのは今だけです!
2022年 6月 6日 学部学科紹介(岩瀬)
こんにちは!
担任助手の岩瀬です。
夏も始まろうとしていますが体調管理はバッチリですか?
体調を崩すと勉強が出来なくなってしまうので気をつけましょう!
私は夏バテしないように水分補給を沢山していました!
甘いものの飲み過ぎには注意!
さて今回は私が通っている大学の学部紹介をしたいと思います!
私が通っているのは
青山学院大学経済学部経済学科です!
経済という言葉を聞くと株とかお金を想像する方もいると思います……
が!!!!!!
実は経済は身の回りのもの全てに関連している
ことなのです!意外ですよね^^
例えば
洋服を買うか買わないか
勉強をするかしないか
などの事も経済学と関連させることができるのです!
ここで一つ経済学で学んだ
「トレードオフ」という言葉を皆さんに知って欲しいと思います。
この言葉の意味は「何かを得るためには何かを代償にしなければならない」ということです。
つまり、第一志望合格のためには
人それぞれ何かを代償にしなければならないわけです。
メリハリと我慢が大事です!
(もちろん息抜きはしていい)
経済は数学を使うからという理由で苦手意識をもつ方もいると思いますが
様々な事例と掛け合わせて数学を使うので面白いこともあったりします!
気になった方は是非聞きに来てみてください!
2022年 6月 5日 学部学科紹介(佐々木)
今回は私が所属する
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科
について説明したいと思います。
魚を含め多くの水生生物は環境問題の影響やヒトが獲りすぎたせいで数を減らしています。マグロが食べられなくなる日も遠くないでしょう。そこで水生生物を守りつつ利用する方法を探すのがこの学科です。
主な研究内容を軽く下に箇条書きします。
・サバにマグロを産ませよう!(水族生理学)
・漁の網から抜け出せ!ウミガメ脱出大作戦!(生産システム学)
・地球温暖化のせいで「メダカの学校」が女子校(or男子校)に?(集団生物学)
・体の大きい個体だけを作り出せ!日本の3分の1のヒラメの秘密?(水族養殖学)
・ベジタリアンの魚をつくろう!(水族栄養学)
・カニのプライベートをスクープせよ!(増殖生態学)
生き物好き、海好き、釣り好きにはたまらない生活が待っています。
魚まみれの大学生活に興味があったらいつでも声をかけてください。
2022年 6月 4日 大学学部紹介(伊藤唯)
こんにちは( ˙꒳˙ᐢ )
亀戸校担任助手の伊藤唯です。
最近は不安定な天気が続いていますね。
体調を崩しやすい季節だと思うので、調子がおかしいなと感じたら無理をせず休んでください!
今日は私の通う
獨協大学 外国語学部 英語学科
の紹介をします!!
語学の獨協とも呼ばれる獨協大学の英語学科は、名前の通り英語の授業がとても充実しています。
ただ英語が話せるようになることが目的ではなく、英語圏の文学や文化・社会などと絡めながら勉強をするので、英語をもっと深くから学ぶことができます。
将来海外の方とコミュニケーションをとる際にそういった知識があるとお話するのが楽しくなりそうですよね。
また、英語学科にはディズニー論が学べる大人気授業があります!
ディズニーが大好きな方にはぜひオススメしたい授業です♪
毎年オリエンタルランドに就職される先輩も出ていますよ!
英語のスキルを上げるだけなら、独学でもできると思います。
でも英語学科では独学では学べないようなことも専門の先生方がゼロから詳しく教えてくださります。
上に挙げたもの以外にも、獨協大学の英語学科には生徒が楽しんで英語を学べるような授業がたくさんあるので、もっと詳しく知りたいと思った方はぜひ調べてみてください!!