ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 58

ブログ 

2022年 10月 4日 100日きりました!!

 

 

こんにちは!最近は季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。僕も胃が痛くなることが最近あります。気を付けましょう。

さて、今日は共通テストまで100日きりました!というテーマで話したいと思います。

100日と聞いて、短いと思いますか?長いと思いますか?人それぞれだと思いますが、僕の経験では一瞬でした。

理由は共通テスト対策に割ける時間があまりないからです。今は二次私大対策を重点を置いて勉強を進めていると思います。

なので、共通テスト対策をおざなりなってしまいます。しかし、よく考えてみてください週で考えると14週間しかありません。意外とすぐだと思えますよね。一層気を引きしめていきましょう!

 

 

2022年 9月 28日 モチベーションをキープするには

 

 

 

こんにちは、亀戸校担任助手の国府田です!

 

今日は勉強のモチベーションについて話していきたいと思います。

 

モチベーションって保つことが難しいですよね。

 

せっかくやる気が出たのに、翌日まで続かない…

 

そんなときは、

 

自分の目標を具体的に、強く持ちましょう!!

 

例えば、お正月にたくさん食べても太らないようにする!とか

 

部活の大会で入賞して、みんなにちやほやされる!

 

〇〇大学に合格して、毎日あのキラキラしたキャンパスに通う!

 

自分の目標だから、なんでもいいです。

 

 

考えれば考えるほど、未来が楽しみになるし、その目標達成にはいつまでに何をしたらいいか、

 

逆にさぼったらどうなってしまうのかということは、自然とわかると思います。

 

普段の学習や受験勉強を通じてどのようになりたいか、この機会にじっくり考えて、

 

モチベーションを保って勉強していきましょう!

 

 

担任助手 国府田

 

 

 

2022年 9月 27日 10月の勉強の進め方!

 

こんにちは!

亀戸校の宮副です!

だいぶ過ごしやすい季節になりましたね。

台風が猛威を震いかけてましたが東京はなんとか耐えてくれて安心です。

 

さて、もうすぐ共通テストまで100日を切ります。

そこで10月はどういった勉強をするべきなのか、お話しします!

 

さて、という書き出しから共通テストの話題に触れましたが、10月は。。。

 

とにかく単元ジャンル別演習をやりましょう!!

 

12月の後半1月前半の共通テスト直前期は皆さん共通テストの勉強をすると思います。

なので今の時期は二次私大の過去問演習をしましょう!

 

丸々1ヶ月間、単ジャンをやりまくれるのは10月がラストです。

 

まずは必勝必達セットを完修しましょう!!

 

必勝必達セットが終わったら、

第一志望の過去問の2週目

5年目以降の過去問

講習講座や他のセットなど、

まだまだやれることはたくさんあります!!

 

演習ばかりで気が抜けてしまうかもしれませんが

ここで必死に勉強した受験生こそが逆転合格できます!!

困ったり、悩んだりしたらすぐに担任助手などに相談をして、勉強に集中できる環境づくりをしましょう!

 

 

 

2022年 9月 24日 過去問復習のしかた(古典編)

こんにちは。担任助手の舘野です。

最近は夜にカーディガンを羽織ることも多くなってきました。

季節の変わり目の風邪には気をつけましょう。

さて、今回はなかなか聞くに聞けない古典の復習についてお話します。

古典」とは古文と漢文を指します。

復習のステップは簡単です。

古文は解けなかった問題の中でどの単語がわからなかったのかを洗い出します。

皆さんが普段解いている現代文に比べて、単語さえわかってしまえば、

古文は赤子の手をひねるようなものです。

普段しているように解答の根拠を見つけましょう。

文法問題が解けなかった場合、基礎からという話になりますが、

どうしてもド忘れはしてしまうものなので普段使っている参考書で確認するのがベストです。

漢文はおそらくまだ学習し終わっていない人がいると思います。

漢文を完璧にするというのはあまりいい選択肢では無いので、句法や一般常識の範囲内で解けない問題は捨ててしまいましょう。

しかし、漢文も決して難しいわけではなく、一部の大学ではボーナス問題にもなり得ます。

復習の際には全体を見て流れを知ること、ある程度の内容を理解することを心がけましょう。

古典の学習に限った話ではないですが、復習に時間をかけすぎるのはよくありません。

MAXでもそれを解いた時間以内で復習しましょう。

焦りが生まれるときではありますが、焦らず着実に勉強することが最重要です!!

 

2022年 9月 21日 文系学生の1日スケジュール

      こんにちは。

                              東進ハイスクール亀戸校の坂上です。 

 

今回は文系大学生の1日のスケジュールを紹介していきたいと思います。

 

 

朝8:00過ぎの電車に乗る

10:00過ぎに大学の最寄駅に到着

(駅から学校までが歩いて5分~10分ほどです。)

                                   ↓

学校に到着

10:40~12:10まで授業を受ける(2限)

13:00~14:30まで授業を受ける(3限)

14:40~16:10まで授業を受ける(4限)

電車に乗って家に帰る

19:00頃自宅に到着

ご飯を食べたり課題を進めたり...

 

 

大まかにまとめるとこんな感じになります。

午後から授業が始まったり、一コマ分授業が空くときもあります。

授業が終わった後に友達とご飯を食べたり、遊んだりする日もあるなど、

曜日によっても、人によってもスケジュールは変わったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

いかかでしたか?

大学受験を控えている方は、自身が第一志望の大学に通っている姿を

想像できたでしょうか。

受験勉強でつらいときに、志望校への憧れの気持ちは

大きなモチベーションになります。

引き続き勉強頑張りましょう‼

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。