ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 56

ブログ 

2022年 10月 24日 高校二年生へ

 

 

こんにちは、担任助手の柳です!

共通テスト本番まで3か月を切りましたね。受験生の皆さんプレッシャーに負けず頑張ってください!

さて今回は高2生向けにブログを書きたいと思います。

校舎で受験生が勉強している姿を見て、高2の皆さんは何を思うでしょうか。

「高校2年生で受験勉強はまだ早い。今は遊びたい。」

そう思っている人は大間違いです。

受験勉強はその後の人生を左右するターニングポイントです。

受験勉強に精を出して取り組んでいた人は大学に入った後もキラキラした生活をしています。

その後の人生のために、いま、勉強を頑張りましょう。

中途半端に勉強しても学力は上がりません。

受験に失敗した後に後悔しても遅いです。

今の時期でちょっとやる気を出せば変わります。

今の自分の行動がその後の人生に大きな影響を与えることは間違いないです。

もしやる気が出ないのなら、相談してみてください。待ってます。

 

 

 

2022年 10月 21日 志望校について知っておいた方がいいこと(鳩貝)

 

 

こんにちは!鳩貝です。

最近は気温の変化が激しいので体調管理には気をつけてください!!

わたしは最近やっと衣替えをしました笑

今回は志望校について知っておいた方がいいことについて話します。

まず、共通テストまであと何日か知っていますか?

 

84日です!!!

 

気づいたらもうあと2ヶ月半ほどで始まってしまいます。

共通テストが終わったらすぐに一般入試も始まります。

12月は1ヶ月前なので共通テストの勉強します。

ということは今から11月までしか一般受験の対策ができません

ここでしっかり勉強ができるように、志望校の配点、受験方式、傾向を知っておきましょう。

自分の得意な科目が活かせる高得点2科目方式や、配点が全部同じ方式、文系だけど数学も使える4科目方式など、多くの受験方式があります。

自分の得意科目が活かせる方式を見つけましょう!

この年はこれがきたから次はこれがくるなという傾向も、過去問を解いていたらわかると思います。その年にあった対策をしっかりして、点数を取れるようにしましょう!

残り84日。最後まで応援しています!!

 

担任助手 鳩貝沙羅

2022年 10月 17日 併願校の決め方

 

こんにちは。担任助手の伊藤です!
先日共通テストまでのカウントダウンが100日を切りましたね。

現役生は、ほんとに直前期が一番成績が伸びるので、伸び悩んでいる人も諦めず勉強し続けましょう!

 

今回は、併願校の決め方について話していきたいと思います。

受験生メインの話になるのですが、高1・2生の方もいずれ併願校を決める日が来るので、
読んでくれると嬉しいです。

併願校を決めるポイントは点あります。

①実力校〜挑戦校はたくさん受けよう!

 

例として明治大学志望のAくんがいるとします。彼は、模試の判定がD判定でした。

そのままいくと、Aくんが明治大学に合格できる可能性は約40%です。

しかし、同じD判定の立教大学、青山学院大学、法政大学、中央大学も併願校として受けると、

明青立法中全体の合格率は約92%になります。

これを見たら、実力校や挑戦校も数を受ければ合格率が大きく上がることがわかりますね。

 

⚠️しかし、受ける大学数が増えると一つの大学の対策に割ける時間が減ってしまうので、

対策にどれくらい時間をかけられるかも考えながら併願校を決めましょう。

 

私立大学は何校も受けられるのが魅力的なので、とりあえずこの大学群に行きたいという人は、

その大学群をたくさん受けるようにしましょう!


②特殊な入試形式を活用しよう!

受験は、一般入試だけではなく、さまざまな形式があります。

例えば、共通テスト利用入試、英検利用入試は多くの私立大学で利用することができます。

併願校はこのような特殊な入試形式を活用してほしいです!

なので、他の特殊な入試形式を3つ紹介します。

1.中央大学(法学部&国際経営学部) 6学部共通選抜入試
英語、国語、社会、数学の4科目で受験が可能です。
3科目型よりも倍率が大きく下がるので、国立志望の方にはおすすめです。

2.法政大学 T日程入試
法政大学の14学部で実施している試験です。
特徴として、2科目で受験できます。
文系で、英語と国語が得意で社会が苦手な人や、
理系で英語と数学が得意で理科が苦手な人にはおすすめです。

3.千葉工業大学、麗澤大学 共通テスト利用入試
この入試は、形式は普通の共通テスト利用入試と一緒なのですが、
受験料が無料です!!
無料なので、倍率などは高いですが、
とりあえず出しとくみたいなことができるのはいいですよね!

他にも特殊な形式の入試はたくさんあるので調べてみてください。

また、上記の情報は変更などする可能性があるので、自分で大学のHPを確認するようにしてほしいです。

 

『受験は情報戦』とも言われています。

特に、併願校の決定は受験において大変重要になってきます。

併願校がまだ決まっていない人は、早めに決めるようにしましょう。

併願校のことでわからないことなどがあったら、気軽に担任助手に相談してください!

 

 

2022年 10月 16日 大学のオススメ授業(担任助手上原)

こんにちは!担任助手の上原です!

最近寒くなってきましたね、、、

みなさん体調には気を付けてくださいね!

さて、今日は大学のオススメ授業を紹介したいと思います。

僕のオススメ授業は社会学概論という授業です。

法学部の授業ではなく文学部の授業で他学部履修をして受けています。

何の授業かというと恋愛やジェンダー、男と女とはについて学ぶ授業です。

日常生活を生きていたら気づかないことを学べます。

多様性の時代を生きる中で偏見をなくし誰に対しても平等に接することが出来る知識を身に付けることが出来ます。

先生も難しい話をするわけではなく理解しやすい言葉で授業をしてくれます。

皆さんももし中央大学に入学することがあればこの授業を取ってみて下さい!

 

k    

 

2022年 10月 15日 大学でおすすめの授業

こんにちは!亀戸校の道本です!

共通テスト本番まで残り100日を切りました!

皆さん様々な思いをもって勉強を進めていると思います。

僕たちも最後まで全力でサポートするので一緒に頑張っていきましょう!!!

 

さて今回は大学でおすすめの授業について書こうと思います!

まず、授業を選ぶ際に

①授業の内容(テストの有無等)

②課題の量

③授業形態(オンライン、オフライン)

この3つの要素は必ず把握しておくべきです!

それらを含めて僕がおすすめする授業は心理学人類学です!

心理学

心理学は基本的にどの大学でも人気の授業になると思います。

日常的にも有意義に知識が働き、人間関係の構築の手助けにもなるはずです。

僕はマーケティング関連の心理学でした。

例えば、クレショフ効果 これは画像や映像を見た際、頭の中で勝手に意味づけや関連付けをしてしまう心理現象のことです。

商品開発の際に青空や水しぶきの写真を素材として挿入すると自然と爽やかさのイメージを関連付けることができます。

その他さまざまなことに関連付けられた心理学もあるのでお勧めできる授業です。

人類学

人類学は好き嫌いが分かれるかもしれませんが、そもそも人類学とは

人類の多様性を研究する学問のことを指します。

人類に関する様々なテーマ、問題を取り上げ調査を行います。

僕は文化人類学を履修し、難民問題をテーマに勉強しています。

身近なことから特殊なことまで、人類に関する様々な問題を知ることができます。

 

自分が大学で何を学びたいのか将来どのようなことがしたいかで自分が学ぶ勉強テーマも大きく変わってくると思います。

大学4年間を有意義に過ごせるように頑張りましょう!

 

本番まであと89日!頑張ろう!

 

 

最新記事一覧

過去の記事