ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 40

ブログ 

2023年 1月 18日 高校2年生は受験生?

 

こんにちは、担任助手の佐々木麻衣です。

今日は高校2年生は受験生なのかについてお話ししたいと思います。

高校2年生はもう受験生です。

まだ1年あるから大丈夫と思っている人もいるかもしれませんが、

高校2年生のうちから勉強をすることで周りと差がつけることが

第一志望校の合格につながります。

高校3年生になると皆が勉強を始めるので差をつけることが難しくなります。

受験生である高校2年生がすべきことは

自分の第一志望校を定めること勉強をどんどん始めていくことです。

特に英語や数学は高校2年生のうちから勉強しておくことで、

高校3年生になった時に社会や理科の勉強に時間を割くことができます。

高校2年生も毎日登校をして受験生として勉強に励みましょう!

 

 

 

 

2023年 1月 17日 直前期の英語の勉強法

トップバナー

 

 

こんにちは!亀戸校担任助手の伊藤唯です。

 

共通テストが終わり、私立入試や二次試験に向けてシフトチェンジしたところだと思います。

 

そこで今回は

”直前期の英語の勉強法”

についてお話します!!

 

直前期は、もちろん質も大事ですが

とにかく量をこなすことが大切です!

 

過去問を解いてまず自分がどこが苦手なのかを分析し、そこから苦手分野を中心に

どんどん演習量を重ねていくことが点数アップの近道です。

 

また、大問ごとに時間を計って解いてみて

本番はどういった時間配分で解くかを決めることも大切です。

 

語彙・文法問題は短めに、長文問題は長めに、と自分で目標を決めて

問題を解く練習をすれば効率良く点数を稼ぐことができるようになります!

 

共通テストの結果でそれぞれいろいろな思いを持っていると思いますが、

ここでしっかり切り替えられた人が勝ちます。

 

一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

2023年 1月 16日 二次私大にむけて!(田原春)

トップバナー

 

こんにちは、担任助手の田原春です!

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした!

上手くいった方、そうでなかった方、様々だとは思いますが、頑張った自分を褒めてあげてください!

 

今回のブログのテーマは

二次私大への切り替え方

です!

 

私は、自分が受験生のとき、共通テストがあまり上手くいかず落ち込みました。

諦めかけてしまった気持ちとひとつ本番を終えた開放感から

共通テストが終わったあとの1週間くらいはやる気が起きず自己嫌悪になってしまいました。


しかし、受験を終えて友達と話してみると同じ境遇だった人がたくさんいました。

なので絶対にできない自分を責めないであげてください!!


※集中力が続かないから何もしなくていいという訳ではありません!


そうゆうときこそ単語など初歩的な勉強に戻ったり、少しでもできることを探してみてください!

 

私大入試が始まるこの2.3週間でもまだまだ点数は伸ばせます!

諦めずに頑張ってください!

応援しています!

 

2023年 1月 15日 2次私大への切り替え

 

 

こんにちは!

担任助手の田代です。

 

受験生の皆さん、共通テストお疲れさまでした。

英語リーディングの文量の多さをはじめ、多くの科目で苦戦を強いられたと思います。

 

うまくいった人といかなかった人がいると思いますが、受験は始まったばかりです!

これからの努力量次第では逆転可能なので、最後まで諦めずに勉強しましょう!!

 

僕がおすすめする切り替え方法は、「ゴール(最終日)まで逆算する」ことです。

 

今まで終わりが見えない受験勉強を続けていたと思いますが、受験はもうすぐで終わってしまいます。

 

残りの日数を考え、可視化することで意外とやる気が沸き起こってきます。

 

最小の努力で最大の結果を

 

これからは効率を意識して頑張っていきましょう!

 

 

 

2023年 1月 14日 ついに共通テスト1日目!!!

 

1日目の受験、大変お疲れさまでした!!

亀戸校の宮副です!!

 

まずは2日目も共通テストの試験が残っている方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいに

自己採点はしないでください!!

 

 

 

さて、1日目、どうでしたか?

 

まずは1日目で共通テストの受験が終わった方へ。

 

今日で共通テストの受験が終わる方のほとんどは私立文系志望の受験生だと思います。

私文の共通テスト利用は高得点勝負になりやすく、1つのミスが結果を左右すると思います。

うまくいった方もそうでなかった方も、大抵の受験生の本番は約2週間後から始まる個別入試です。

 

結果に一喜一憂しすぎないように。

 

今日からとは言いません。明日から、明日から勉強頑張っていきましょう。

 

そして、2日目も共通テストの受験を控えている方へ。

今日は勉強はほどほどにして、ゆっくり体を休めましょう。

共通テスト本番の独特な緊張感は、思った以上に体を疲弊させます。

さらに2日目の科目は1日目以上に頭を使います。

そういった面でも休むことは非常に重要です。

何度も言いますが自己採点は控えてくださいね。

 

蛇足かもしれませんが数学は「1・A」「2・B」の問題を解きましょう!!

私は解答開始直前に問題用紙をひっくり返して、裏面から開くことで対策しました。

 

解答科目、マーク番号の確認はこまめに行いましょう!!

 

言いたいことはたくさんありますが、

長くなっても仕方がないので。。

 

引き続き勉強、頑張ってください!!!

 

 

 

お申し込み受付中!