ブログ
2023年 2月 13日 受験が終わったその日にやるべきこと
こんにちは、担任助手の佐々木です。
多くの受験生は受験がすでに始まっていると思いますが、
受験後には何をしていますか?もちろん、休むことも大切です。しかし
できなかった部分を分析し、復習しておくこと
がとても大切です。どの知識が足りなくて、どのような方法で解いたから間違えて、どこでケアレスミスして、どこで焦ったのかなどを分析し、見直しましょう。そして知識として足りなかった部分は早急に復習し、焦ってしまったら落ち着く方法や時間配分などの見直しをしましょう。そうすることで次の入試に生かすことができます。
受験生の皆さん、引き続き勉強頑張ってください。応援しています。
2023年 2月 12日 平常心の保ち方
こんにちは!亀戸校担任助手伊藤唯です。
今回は“平常心の保ち方“についてお話します!!
平常心を保つのって非常に難しいですよね……
私もちょっとしたことですぐに落ち込んでしまうのでとてもよく分かります。
気持ちが乱れる時はだいたい先のことに対して不安になったりするときだと思います。
しかし未来のことばかり考えていても仕方がありません。
今の自分にできることをほんの少しずつ、一つずつクリアしていき、
『自分は今大丈夫だ!』と気持ちを穏やかにすることがとても大切です。
受験生は合格発表をドキドキしながら待っていたり、低学年の皆さんもこれからくる受験戦争に
心配がたくさんあったりすると思いますが、このことを心がけてみると少し楽になると思います!
ぜひ試してみてください!!
2023年 2月 10日 二次私大の追い込み
こんにちは!
東進ハイスクール亀戸校担任助手の田代です。地獄の期末テストが終わり、のびのびと春休みを過ごさせてもらっております!!!!
さて、共通テストが終わり続々と二次私大の受験が始まってきましたね。
これから重要となってくるのは二次私大の追い込みです。
この1か月間で重要なのは気持ち(メンタル)を保つことです。
皆さんがこれまで頑張ってきた理由を再度確認し、後悔の残らない受験人生にしましょう。
僕の担当生徒は理科が苦手なのでこの1か月間は理科を中心に勉強を進めていきました。
つらい時期だとは思いますが、最後まで一緒に走り続けましょう!!!
2023年 2月 9日 二次私大を追い込もう!
こんにちは!
亀戸校の宮副です!!
受験もラストスパートをかけていく時期ですね!
みなさんが第一志望として勉強を頑張ってきた大学の入試も近づいてきたと思います!
さて、今回は
試験への最後の追い込みについてお話しします!!
まず、この時期にありがちなのが、併願校の過去問をやりすぎて第一志望の過去問の対策が行えないことです。
皆さんがこれまで過ごした受験期は第一志望に合格することを目標にしていたと思います。
併願校の試験の直前であっても絶対に第一志望対策を怠らないでください!
また、私の経験上、物理や化学などの理科科目は演習不足に陥りがちです。
数学や英語ももちろん大事ですが、理科も絶対に勉強してください。
私立の前期個別入試はもうすぐ佳境に差し掛かります。
度重なる併願校の入試で精神的に疲れてきていると思いますが、
気を抜かずに、勉強を最後までやり切りましょう!!
国公立の二次試験はあと二週間くらいあります。
二次試験の直前一週間は私立の個別入試も少ないと思うので、
ここで悔いが残らないよう最後の追い込みをかけていきましょう!!!
辛くなってきたら、受験が終わった時のことを考えましょう!
自分のしたいこと、たくさんあると思います。
あとちょっと頑張ればそれ全部できますよ。
最後まで頑張っていきましょう!!
2023年 2月 8日 リラックス、リラックス!!(大和)
こんにちは、大和です。
明青立法中レベルの大学の入試日が多くなり、いよいよ受験生活も大詰めになってきましたね。
これまでに試験を1つでも受けた人が多いと思いますが、やっぱり試験当日というものは緊張するものですよね。
そこで今回は私が受験生のときに行っていた平常心の保ち方について紹介したいと思います!
緊張しているときにいつもの調子を取り戻すためには普段と同じような状況に身を置くことが大事です。
例えば私はいつも使っている参考書を読み直してみたり、お気に入りの音楽を聞いていたりしていました。
ルーティン化された行動を受験会場でも再現してみることで、自宅や東進で学習しているときと同じくらいリラックスして受けることができます。
あとは休みの時間にアキレス腱や腕を伸ばして軽いストレッチを行うことも効果的ですね。
休み時間にめちゃめちゃ勉強したくなる気持ちもわかりますが、メンタルケアも大切です。
もちろん緩み過ぎもいいことではありませんが、やばいやばいと焦って自分を見失ってしまうことのほうが大変です。
適度な緊張感を保って、残りの入試日程がんばってくださいね!