ブログ
2023年 3月 3日 大学入学までにした方が良いこと
こんにちは!担任助手の増澤です。
最近、かなり暖かくなってきましたがしっかり服装管理できていますか?
朝と夜の寒暖差が激しいことも多々あるので、お気を付けください!
さて、私立志望の方は入試が全て終わった方も多いのではないでしょうか?
既に進学先が決まっている人やまだ合格発表待ちの人もいると思いますが、
今回は大学入学までにしたほうがいいことについてお話します!
まず、大学生活に必要な物もろもろの購入です。
スーツ、パソコンなどは明らかに必要だとわかるので
既にどのメーカーのものにするか考えている人も多いかと思われますが、
私が目を付けていなくて、春休み中に買っておけばよかった…と思ったものは通学用のバッグです。
高校の時に使用していたリュックはありましたが、
服装によってはリュックでは合わない場合も…!
春休み中にお気に入りのバッグを新調してみてはいかがでしょうか!
あと、私が思う一番大事なことはしっかり休むことです!
4月になると全くの新しい環境になって、確実に気疲れしまくります!!!
純粋に体力的にも大変ですが、何よりメンタル面が大変だと思います!
初対面の人と沢山話すし、何も分からない状態から何とか自分で情報を集めて履修登録したり…
なので今のうちにたっぷり休んでおいてください!
新しい環境での生活、不安なことばかりだと思いますが、
皆さんが素敵な大学生活を送れることを願っております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨
2023年 3月 2日 大学入学前にした方がいいこと(山本)
こんにちは!亀戸校担任助手の山本です。
今回は、大学入学前にやった方がいいことについてです。
僕は、大学で勉強する内容に関連するものを予習したり、復習することをオススメします。
例えば、自分と同じ経済学部に通う予定の人は、
大学入学後に、線形代数や、微分積分学などの勉強をすることになり、
それらの授業は学生が高校数学を理解している前提で始まったので、
授業に置いて行かれないためにも
高校数学の復習や、数学Ⅲの予習をしておくと良いと思います。
この春休み、少しでもこのような勉強をしておくと、
大学入学後に余裕が持てると思います。
2023年 3月 1日 大学見学に行こう!!
こんにちは!担任助手の加賀です。今日から3月ですね。もうすぐ、大学1年生が終わってしまうことに大焦りしています。
今日は「大学見学に行こう」というテーマで書いていこうと思います。
ひとえに大学見学と言っても色々あります。
オープンキャンパス、学園祭、個人的に見学する、あとはオンライン等々。
その中から、僕がお勧めするのはオーキャンと個人的に見学することです。
オーキャンは大学の職員やその大学の学生がキャンパス内の施設などを案内したり、学部などを説明したりしてくれます。
ここでは、個別相談会も開かれることが多いです。その時に、自分が気になっていることを聞いてみるといいと思います。
説明を聞くよりも、スタッフもより本音で答えてくれると思います!
たくさん質問しましょう!!
次は、個人的に見学することです。
何のイベントのない日だからと言って見学できないなんてことはないと思います。
門前の警備員に見学に来ましたと言えば許可出してくれます。実際、僕もそれでどこの大学も入れました。
個人的に見学のいい所は2つあります。
1つ目は普段のキャンパスの雰囲気を味わえることです。
授業のある日に行けば学生もたくさんいてどのようにキャンパスライフ過ごしているのか、どんな教室があるのか、学食はどんな感じなのかなどを自由に見て回れます。
2つ目は、1日で複数の大学を回れることです。
都内などだと多くの大学があります。また、大学が多く集まっている郊外のエリアもあります。個人的に見学することは時間的制約がないので効率もいいです!!
最後に、大学見学はとても重要です。志望校を決めるきっかけになったり、勉強を頑張れるモチベーションになったりします。
特に受験生は、本格的な受験シーズンに入ってしまうと見学に行く時間が取りにくくなってしまいますので、早めに行きましょう!!
2023年 2月 28日 2023 東進亀戸校合格実績!!
2023年 2月 28日 大学入学までにした方がいいこと
こんにちは!東進ハイスクール亀戸校担任助手のダバンです!
国公立の前期2次試験が終わって後期に向けて勉強している生徒もいると思いますが、あともう少しなのでポジティブに合格だけをイメージして最後まで走り抜けましょう!
本日は大学入学までにした方がいいことを紹介します!
受験がやっと終わって勉強から開放されたと思ったそこのあなた!
入学までにした方がいいこと、それは英語を勉強することです。
何故と思った生徒が大半だと思いますが、ほとんどの大学は入学後直ぐにTOEICやTOEFLなどもしくは大学独自の英語の試験があり、その試験の結果でクラス分けなどがされます!
経験上、ちゃんと勉強してくる生徒は1割ぐらいな気がします。
ほとんどの生徒が英語をまったくやらない期間が生まれるので、英語力が低下してます。
なので、単語や熟語など少しでもコツコツやっておくと皆と差がつけれます。
受験がやっと終わった皆さんにまだ英語の勉強をしろというのは申し訳ないのですが、4月からの大学生活の良いスタートダッシュにつながるので頑張りましょう!