ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 12日 【夏休みインプットの重要性】鈴木 陽

 

 

こんにちは!!

 

担任助手の鈴木です。

もうすぐ夏休みですね。

皆さん定期テストは終わりましたか?

自分は定期テスト終了後から

終業式までの期間が

一番夏休みだった記憶があります。

終業式が終わると

夏期講習が始まるので、

夏休みなのによく学校に行ってたんです…

 

さて、今回は

夏休みインプットの重要性

ということで、

夏休みにどのような勉強をすればよいのか

について書いていこうと思います。

 

皆さん、夏休みの計画は立てたでしょうか。

受験生にとって

夏休みは共通テスト前に2次対策をする

最後の長期休みです。

冬休みは共通テスト直前ということもあり、

なかなか2次試験の対策は出来ません。

この夏休みを上手く使えるかが、

2次の仕上がりを大きく左右します。

 

夏休みの使い方は主に演習です。

ひたすらアウトプットが大事です。

このアウトプットで

自分が不得意な分野・範囲・年代を認識しましょう

夏休みインプットは

この不得意な所を集中的にインプットするので、

その点でとても重要です。

 

今までの学習で

自分がどのように勉強すれば

知識が身につくのかが、

割とわかってきたと思います。

夏休みで苦手を減らして、

夏の共テ模試、秋の大学別冠模試で

高得点を狙いましょう!!

 

 

鈴木 陽

2023年 7月 11日 【低学年向け夏休みの過ごし方】髙内

 

 

みなさんこんにちは☀ 担任助手の髙内です!

 

 

ブログを書くたびに実験の話をしてしまい私の実験ブログのようになってしまって申し訳ないのですが今回も実験の話を聞いてほしいです!

 

 

先日の実験では大腸菌の培養を行いました

下の写真のような器具を使って溶液を一定の温度に保ち、混ぜながら培養していきます

 

この器具は溶液を混ぜるために左右に振られるのですがその動きが何とも言えない可愛さなのでみなさんにも見ていただきたいです…

 

培養が出来たかどうかを吸光度を調べることで確認するのですが上手くいくとグラフが直線になります。いわゆる比例です。私が培養した大腸菌での吸光度のグラフは直線ではなく曲線になってしまいました。しかし直線ぽい曲線だったので誤差だったと思います!

 

 

 

実験の話はここまでにして低学年のみなさん!夏休みの予定は決まっていますか?

 

まだ決まっていない方が多いかと思います

しかし計画を立てた方が勉強の効率が良くなるので是非計画を立てて頂きたいです!

 

まずは1週間分の予定を立ててみましょう

 

高2のみなさんは今年の夏で来年の夏に向けての練習をしましょう

❁ 1日で良いので12時間以上勉強してみる

❁ 5日間連続で勉強してみる

❁ 生活習慣を崩さない

❁ オープンキャンパスにたくさん行く

 

特に最後のオープンキャンパスについては絶対に2年生の内に行っておいた方が良いです

 

去年受験生の時にとても後悔したので強くオススメします!!

受験期にオープンキャンパスに時間を取られるのはあまり良くないです

 

 

高1.0生

のみなさんはまず受験校を決定するためにたくさんの大学を調べてみましょう

モチベーションをつくることが大切です!

 

 

今回も読んでいただきありがとうございました!

また読んでいただけると嬉しいです

 

 

 

2023年 7月 10日 高3生必見!夏休みの過ごし方。


こんにちは!

担任助手の草野です。

いよいよ、期末試験が近づいてきましたね。受験勉強と学校の勉強両立できてますか?

さて、今回は夏休みの過ごし方(3年対象)について話していきたいと思います。

 

高校3年生の皆さんは、夏休みと聞いたら何を思い浮かべますか?

海や山や祭り、遊びなどが真っ先に頭に思い浮かんだ人は要注意かもしれません。

夏は受験の天王山」、「夏を制す者が受験を制すなどのフレーズがある通りみなさんにとって、夏休みといったら勉強の夏です。

この夏の勉強次第で合否が決まるといっても間違いではないです。

そこで受験生のみなさんに意識してほしい夏休みの過ごし方をは話したいと思います。

ズバリ、それは

1.予定立て

2.    勉強時間

3.    規則正しい生活

の3つです。

まず1つ目。夏休みは、朝から晩まで勉強できる素晴らしい期間です。しかし、予定を上手く立てないと、1日が無駄になることもあります。なので、しっかり予定は立てましょう。

 

次に2つ目。1日最低、12時間以上は勉強しましょう。

 

後に3つ目。受験勉強は健康の上に成り立っています。風邪は引かないように気を付けて下さい。

 

 

 

 

2023年 7月 9日 7月中に二次私大の過去問を解く理由は(金子)

こんにちは。担任助手の金子です。

もうすぐ大学生初めてのテストが始まるのでドキドキしてます(TT)

さて、今回は7月中に2次私大の過去問を解く理由をお話していきたいと思います!

 

周りのみんなはまだインプットをしていたり、

問題演習をしていたり「なぜ今から過去問を解くんだろう…」と思ったことがある人は多いと思います。

そこで今から過去問を解くメリットをいくつか紹介します!

 

①それぞれの大学の問題に慣れる

2次私大の問題はそれぞれの大学によって問題の形式や出し方も全く異なります。

今のうちにから自分が受験する大学の問題どのように出るのか

どんな問題が多いのか把握しておくと対策しやすくなります🙆‍♀️

 

②苦手な問題を見つける

過去問を今から解くことで自分が受験する大学の問題でどんな問題が苦手なのか、

得意なのかを見つけることで効率よく勉強することが出来ます。

先程も言ったように大学によって問題形式が全く異なるので出ないような問題を解くのはもったいないです!

 

このようなことを踏まえて7月から2次私大の過去問を始めてみましょう!

もしまだインプットが不安という方はインプットをしながら過去問にも触れてみると良いと思います🔅

 

もうすぐ夏が始まり沢山勉強時間が取れると思います。

低学年も受験生の皆さんも気持ちを切り替えて頑張りましょう!

 

2023年 7月 8日 自宅学習を最大にする方法(井原)


 

 

こんにちは。担任助手の井原です。

今回は、自宅学習を最大化する方法について書きたいと思います。

 

まず、自宅での学習では、静かな環境を確保することが大切だと思います。

リビングで勉強をすると、テレビを見たくなったり、お母さんが話しかけてきたりすると思います。

そうならないためにも、自分の部屋などの静かで、集中できる環境を確保しましょう!!

 

次に、携帯電話を使わないように工夫しましょう!

勉強している時に携帯電話があると触りたくなってしまうと思います。

そこで、携帯電話を見えないところにおくことをおすすめします。

私のおすすめは、ポストに携帯を入れておくことです。

取りに行くのも面倒くさいようなところにおけば、携帯をさわることも面倒くさくなるでしょう。

 

しかし、一番効率的に勉強することが出来るのは、塾の自習室だと思います。

毎日登校お待ちしてます!

 

 

最新記事一覧

過去の記事

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。