ブログ
2023年 3月 29日 担任助手紹介(柳澤)
こんにちは!
前年に引き続き、担任助手をやる、柳澤佳吾です。知らない方も多いかと思うので、簡単な自己紹介をしたいと思います!
現在、明治大学情報コミュニケーション学部に所属しており、体同連サッカー部に入っています。
得意科目は英語と世界史です。大学で英語しかやっていないので世界史の知識はだいぶ抜けていますが、英語に関しては自信があります!なんでも質問してください!
趣味は音楽を聴くことやサッカーをすることです。サッカーは見ることよりもやることの方が好きですが、チームとしてはリヴァプールを応援しています。
生徒の皆さんのために、出来る限りのことを精いっぱいやりますので
どうぞ、よろしくお願いします!
2023年 3月 28日 自己紹介(山本)
こんにちは!亀戸校担任助手の山本です!!
今回は、改めて自己紹介をやらせて頂きます。
僕は今、一橋大学の経済学部に通っており、
バドミントンサークルに入っています。
高校は都立城東高校で、
高校でもバドミントン部に入っていました。
得意な科目は英語です。
また、ⅡBまでであれば、数学も得意です。
質問などがあれば、どんどん質問してください!!
お待ちしております!!
2023年 3月 27日 自己紹介
こんにちは!
東進ハイスクール担任助手の田代です。
今回のブログでは田代壮について書いていきたいと思います(自己紹介)。
僕は地元の小・中学校に通い、高校受験を迎えました。
自分は高校受験に向けての勉強をあまりしなかったので第一志望校である小松川高校に落ちてしまいました。
運よく一般受験で合格した國學院高校に進学しました。高校では小学生の頃から始めていたサッカーを続けることにしました。
新型コロナウイルスの影響で高校2,3年生の時はあまり活動ができませんでしたが、振り返ってみると高校3年間頑張って良かったなと思っています。
そんなこんなで、あっという間に大学受験を迎えてしまいました。
自分は高校生1,2年生の時に勉強をサボってしまっていたので同日模試の結果は悲惨でした。
僕は負けず嫌いなので、サッカー部の同期より点数が低いことが何よりもショックでした。
同日模試を筆頭に僕の勉強へのモチベーションが上がり、ほぼ毎日登校をしていました。
結果、第一志望校の上智大学に合格・入学することが出来ました。
皆さんもこれからの受験(勉強)生活頑張りましょう!
2023年 3月 26日 自己紹介第一弾
こんにちは、はじめましての方ははじめまして。
昨年の春からお世話になっている東進ハイスクール亀戸校担任助手の大戸捺希といいます。
新学期から立教大学文学部文学科英米文学専修の二年生になります。
出身高校は都立墨田川高校でした。
所属していた部活はソフトテニス部でした。
得意科目は英語と言わせてもらっています。
何のためらいもなく得意であるといえるようになるために英語の勉強は日々精進しているつもりです。
好きな歌手は藤井風さんです。先日、ライブにも行けてテンションぶち上げでした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
2023年 3月 25日 新学年に向けて(柳澤)
こんにちは!東進ハイスクール亀戸校の柳澤です。冬の寒さも落ち着いて最近は暖かくなってきましたね。
今の時期は受験に向けてなんの勉強を進めればよいか、参考書などを買って新しい勉強、より難しい内容のものを試みようと考えたりしてしまう頃かと思います。
そこで今回は新学年にむけて今の時期は何をすればよいのかをざっくり話していきたいと思います。
まず新学年が高3の場合は言わずもがな受験生なので英単語や英熟語、文法、構文などを固めていくのがいいと思います。中でも文法や構文に関しては例年直前に困っている生徒を多く見かけます。
文系理系問わず、英語で苦しむ生徒は非常に多いです。今のうちに必ず基礎を固めておきましょう。
受験に落ちる学生は難しい問題が取れていないから落ちる訳ではなく、取らなければならない問題、つまり基礎的な問題を落としているから不合格になります。これを肝に銘じて今後の学習に活かしてください。
それ以外の低学年の生徒は一つだけ覚えておいてください。高校生は遊びや青春で日々忙しいと思いますが、何もしないという日を無くす努力をして下さい。学力というものは常に落ちていくものです。
何もしなくては学力は停滞するのではなく低下していきます。維持するためにも毎日何かしらの自主学習をするように心掛けてください。