ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 248

東進ハイスクール 亀戸校 » ブログ » 固定ページ 248

ブログ 

2018年 12月 18日 この時期の気持ち

こんにちは!小泉です!

センター試験まで残り31日。

だんだんと近づいてきましたね。。。

 

この言葉に言い表せない感情は実際になってみないと

わからないものですよね。

 

僕もよくわかります。この気持ち。

 

 

ですがみなさん。

ナイーブな気持ちになりすぎたり、

焦り過ぎたりしていませんか?

 

確かに焦ることや不安になることは

この時期だと普通なことです。

 

しかし過剰になってしまうことは

あまり良いことではないですね、、、

 

 

じゃあどうすれば対処できるのか?

 

 

僕が受験生の頃、常に自分を褒めて、言い聞かせていました。

 

一つでもスケジュール通りに

勉強することができたら、

「やるじゃん!いいねぇ!」

みたいにです(笑)

 

また「俺は絶対に出来るから大丈夫。」

と不安になったら毎回言い聞かせていました。

 

 

一見ばかばかしく思えますが、

メンタルが不安定なこの時期に

上記をやるのはとても効果があると思います。

 

それでもだめなら

我々担任助手を頼ってください。

 

僕たちは常に

そして一緒にゴールまで走っていきます。

 

 

 

今日はこれで以上です!

次回またブログでお会いしましょう!

 

 

東進ハイスクール 亀戸校

担任助手 小泉怜哉

 

 

2018年 12月 17日 模試の復習

 

こんにちは

亀戸校担任助手 

大学2年の近藤です

**************************

昨日は

最終センター試験本番レベル模試

お疲れさまでした

納得のいった人いかない人

それぞれいると思いますが

とにかく今やるべきことは

復習です

この時期はやること多いです

だからこそ

今回の模試の復習は

遅くとも明日中には

終わらせるようにしましょう

**************************

残りの期間

長いと思うか

短いと思うかは自分次第です

いま自分に出来ることを

考えて実行しましょう

**************************

亀戸校担任助手 近藤光

 

 

2018年 12月 16日 さあ、ラストスパート!なにしよう?!(内田担任助手)

こんにちは!亀戸校担任助手 大学2年の内田です!!

先日タコが食べれないのに、水泳部でたこ焼きパーティーしました(笑)

ひたすらタコなしタコ焼き作って、食べてました、ただの焼(笑)

どうやったら海鮮食べれるようになるんですかね…

2019年目の目標にしよーっと!

 

さて本日12月16日は最終センター試験本番レベル模試でしたね!!

みなさん、手応えはどんな感じでしたか??

今日は結果についてというより

受験直前期にやっておくべきことをお話します!

ということで

これだけはやっておこうベスト3!

①試験会場の下見

当日迷って会場に行けなかった…なんて恐ろしいことを避けるために、センター試験会場や受験会場に必ず一回は行ってみてください!

②基礎基本の徹底

入試では1点のミスで泣いてしまうかもしれない…

絶対に点数を取るべきものは取れるように、基礎基本の見直しをもう一度!

③早寝早起き

ふだん夜遅くまで勉強して、朝ゆっくり起きていたりしませんか?

入試は朝から行われます!

朝一番から頭をフル回転できるように、今のうちから早寝早起きをして

身体をならしておきましょう!

 

以上の3つはほんっっとうに最低限やっておくべきものたちです

きっと今までにないぐらいの緊張感を入試当日は感じると思います

そんなときでも、今までにやってきたことを最大限発揮できるように

できることはすべてやっていきましょう!

さあ、受験生のみなさん!

ラストスパートです‼!!

亀戸校担任助手 内田ななみ

 

 

2018年 12月 15日 本日の名言 小泉担任助手編

みなさんこんにちは!

亀戸校担任助手の小泉です!

 

 

本日は一つ名言を紹介しようと思います。

 

“君がどんなに遠い夢を見ても、君自身が可能性を信じる限り、

それは手の届くところにある。” By ヘルマン・ヘッセ

 

ドイツ生まれのスイスの作家で、ノーベル文学賞も受賞している

ドイツ文学を代表する作家でもあります。

 

 

人間は何かしら夢を抱きますよね。

それが現実的でも非現実的でも

夢を抱くことは人間の特権です。

 

センター試験まであと34日となり、

受験生のみなさんも

とうとうこの時期かと考えることが多いと思います。

 

今の実力がレベル不足であれ、

とにかく諦めないでください。

 

第一志望校がどんなに遠い存在であっても

自分は行くんだと心に言い聞かせて下さい。

可能性を信じて、自分を信じて

最後まで頑張っていきましょう。

 

 

東進ハイスクール 亀戸校

担任助手 小泉怜哉

 

2018年 12月 12日 バランスよ!(内田担任助手)

 

こんにちは!

亀戸校担任助手 大学2年の内田です!

もう12月も半ば…

師走って言われるだけありますね、、、

毎日走っているのかってぐらい!

忙しさに負けないように楽しみたいですね!

 

さて、本題!

ここ最近、校舎で受験生と話していて一個気になることがあります

それは

受験科目の勉強時間、バランス取れてる?

ということです

今日はずっと政経暗記してて…

最近数学触れてない…

 

いや、ちょっと待ったーーーーー!

一日の中で、受験科目は全教科触れるように勉強していって欲しい!

しばらく体を動かさないと体がなまってしまうのと同じように

その科目の頭を毎日使わないと、なまっていちゃうんです!

科目バランスは人それぞれだと思います

受験生時代のMemoです!

毎日朝起きてto do決めてから一日スタートって感じにしていました!

青が予定、赤が実施です

細かく何時までにこれをやる!とやると、

集中も上がりますし

予定を守れる秘訣です!

受験生だけでなく、これは全学年に共通することだと思います

時間はあっというまです

上手く活用しましょう!

亀戸校担任助手 内田ななみ

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。