ブログ
2019年 3月 23日 将来の夢の決め方 vol.4 (須田担任助手)
こんにちは!早稲田大学法学部の須田です。
「夢」について担任助手がブログで書いている、今日この頃ですが須田担任助手verは今日が最終章となります。
ぜひ、読んでください!!
前回までは、僕が志望校を決め、大学受験に臨み、大学という環境で様々な刺激を得る。
というところまで話しました。
今回は
最終章 夢を実現するために
ということで、「実行」についてお伝えしようと思います。
まず、前回までの僕自身の中で思い浮かぶ職業をおさらいします。
①テレビ局
②商社
③公務員
④法曹
この4つがありました。
正直、この中からは未だに確定が出来ません。
さらに言えば、本当は気になる職業がもっともっとあります。
では、この状況で何ができるでしょうか。
ひとつ答えを出すならば可能性を減らさないことです。
例えば、「就職活動」としてみた時、英語はもちろん役立つでしょう。
また、自分の好きなことに時間を使ったり、様々なことに挑戦することも大事でしょう。
また、就職活動では、ただ面接を繰り返すだけではなく、学力面や一般常識にテストもあります。
早いうちから対策をすることも有効でしょう。
では、僕は何を優先して選んだか。。
それは「法曹」の道です。
理由は簡単です。非常に時間がかかるから。
一般的な就職における試験は、さほどの専門性を必要としません。
そのため、緊急度は低い。
公務員試験は専門的な分野も出題されるが、法曹の勉強でカバーできる。
こんな具合です。
大受験においては可能性を広げることを目標にしました。
そして今は2年後に後悔しないために、
あとから「法曹」「公務員」を目指したいとなったときに手遅れにならないように勉強をします。
4回に亘ってお伝えした 夢の決め方
正確には 可能性の広げ方
でしたね。
今、夢を持つ生徒も、持たない生徒も
「将来について真剣に考える」
ということが一番大切です!!自問自答を続けましょう。
2019年 3月 22日 朝登校
皆さん
こんにちは
もうすぐ3年になります
近藤です
**************************
最近ようやく
「春だなぁ」という
気温になってきたので
部活がとても楽しくなってきました
昨日の部活では
入学前の新入生が
体験に来てくれたので
若い子からパワーをもらいながら
練習することが出来ました。笑
**************************
そんなことは置いといて…
最近、色々な担任助手の先生が
将来の夢の決め方について
教えてくれてますね
自分の話は
COMING SOON
ですね
楽しみに待っていて下さい
**************************
今日自分が伝えたいことは
『朝登校』です
いま東進が春休みなのは
皆さん知ってることでしょう
ただし
その中で朝登校している人が
正直言って少ないです
春から高3生の皆さん
そろそろ本気出しませんか?
近藤はいつでも待ってますよ
COME ON SOON
ですね
このブログを読んでくれた人は
きっと朝登校してくれるでしょう
校舎で待ってますね
**************************
東進ハイスクール亀戸校
担任助手 近藤光
2019年 3月 20日 将来の夢の決め方 vol.1 (小泉担任助手)
みなさん、こんにちは!小泉です!
最近暖かくなってきましたね!
花粉も同時にひどくなっていくので、
対策をしっかりしていくことが必要ですね。
∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗
さて本日は「夢の決め方」ということなのですが
みなさんは何か夢はありますか?
僕の夢はパイロットになることです!
僕の夢は本当に最近決まりました??
留学から帰ってきて
丁度3年生の6月からインターンシップ
が始まるころで
どの企業にしようかずっとパソコンと
にらめっこしていたのを覚えています(笑)
その時は何がしたいのか全く分からず、
多くの就活生が選ぶような企業を
とりあえず見てみようという感じでした。
その中で3,4か月間自分で調べて
家族とも話していく内に
パイロットになりたい
というキッカケを掴んだんですよね。
ではどのようにして
そのキッカケを掴んだのか
次回「夢の決め方vol.2」で見てみて下さい!
東進ハイスクール 亀戸校担任助手 小泉怜哉
∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗

2019年 3月 19日 将来の夢の決め方 vol.3 (須田担任助手)
こんにちは!早稲田大学法学部の須田です。
前々回より「夢」というテーマでお話ししてきました。
前回は志望校決定編ということで、大学入試と夢についてお話しました。
今回は第3章 大学に入学して・・・
僕は晴れて念願の早稲田法学部に入学しました。
大学に入学し今後自分はどんなことをするのか。
どんな仕事に就くのか。
改めて本気で考えるようになりました。
そうしたところ、受験の時に思い描いていたものとはずいぶん違う・・
というよりは、何通りも思い描くことができるようになっていました
そこには「環境」が大きく影響しています。
①公務員
外交官になりたいとは思っていたが、自分の中では「海外」というイメージからだけでした。
単純に役所で勤める「公務員」の像は僕は真面目じゃない、という理由から考えたこともなかった職業です。
しかし、僕の大学学部からの就職先1位は東京都庁といったほどに公務員が多かったのです。
嫌でも考えるようになりました。
②法曹
法学部。周りには入学当初から予備校に通い法曹(弁護士・検事・裁判官)を目指す人がいました。
「司法試験」は日本一大変な試験。そんなイメージしかありませんでした。
でも、自分と同じ大学、学部の友達が目指している。これほどまでに可能性を感じるものありません。
この時点で僕の頭には4つの職業があります。
①商社
②テレビ局
③公務員(外交官を含む)
④弁護士
そして、今僕は大学生です。
これを思い描くだけではいけません。
希望の仕事をするために行動しなければいけません。
何かに挑戦したり、継続したりして自分自身を、成長させる必要があります。
ということで、、、
次回。夢を実現するために
2019年 3月 18日 思い出を振り返ろう(近藤担任助手)
皆さんこんにちは
近藤です
************************
昨日は
東進ハイスクール亀戸校
初の卒業式でしたね
大変な受験生活を経験して
見た目も中身も
成長していった受験生を見ると
とても悲しくなりました…
それと同時に大学でも
頑張っていってほしいな
と心の底から思いました
************************
昨日の卒業式で
大学生活で
1番楽しかったことは何か
ということを話し合いました
みんな人それぞれ
色々な思い出を話していて
「羨ましいな」
と思うと同時に
自分も大学に入ってから
色んなことをして遊んだし
色んなことを学んで成長できたな
と思い返すことが出来ました
************************
皆さんも大学に入ったら
たくさん思い出が出来るし
人として大きくなれると思います
なので
大学に入ったら
~何をしたいのか~
~どんな大人になりたいのか~
この2点を
今のうちに考えておきましょう
最後に一言
?卒業おめでとう?
************************
亀戸校担任助手 近藤光