ブログ
2019年 3月 29日 将来の夢の決め方 vol.2 (小泉担任助手)
みなさんこんにちは!小泉です!
前回将来の夢の決め方 vol.1で
僕はパイロットになりたいとお話ししました。
今回はどのようにして
そのキッカケを掴んだのか。
それは
『なっている姿をイメージできたかどうか』
です。
そんなことでキッカケを掴んだの?(笑)
と思われるかもしれませんが、
ちょっと考えてみて下さい!
人類は想像してきたものをすべて成し遂げていますよね。
火を使うこと、海で島を渡ること、空を飛ぶこと
自分がやっている姿を想像して
それで少しでも気に入れば
そこが自分のやりたい道だと僕は思います。
なので、みなさんも騙されたと思って
少し試してみて下さい!
東進ハイスクール亀戸校 担任助手 小泉怜哉
2019年 3月 28日 ?春がきた?
こんにちは
ちょっと風邪気味です…?
近藤です
********************
桜が咲いてきましたね?
お花見したい気分です☻
法政大学の大学前は
桜がとても綺麗に咲くので
オススメですよ
********************
春と言えば
卒業・入学・進学
自分の周りの環境が
変わってくる季節ですよね
学年が変わると
自分の立場も変わるし
周りからの自分に対する
期待・評価というものも
変わってきます
********************
新しい環境に対応して
良い結果を残せるようにしましょう
まずは気持ちの切り替えが
とても大事になるので
新年度に向けて
頑張っていきましょう
********************
東進ハイスクール亀戸校
担任助手 近藤光
2019年 3月 27日 はじめの一歩!(内田担任助手)
こんにちは!
この春休み、毎日朝練で最低でも5時には起きていた事実に気づいてしまった内田がお送りいたします。
ちなみに今日は4時半起きです、起きたら真横に?が寝ていてめちゃくちゃ可愛くてすぐ目が覚めました(笑)
↓この距離ですよ、めちゃかわですよ♡
内田家の愛犬です、どうぞよろしくお願いします(^^♪
さて、こんな話はおいといて
みなさん、あと1か月後になにが控えているかご存知ですか??
え、なんだっけなんかあったような気はするけど、、、というそこのキミ!
4月センター試験本番レベル模試が4月28日にあります
新学年になって一番最初の模試になると思います
必ず自分の目標を決めて、日々の学習に落とし込んでいくようにしましょう!
ただ模試を受けるだけではもったいない!
自分の志望校までの距離を確実に詰められるように
目標を決め、日々の学習に盛り込みましょう
もう始めている人はその調子で
まだスタートを切れていない人は、今からすぐにでも始めれば大丈夫です
さあ、初めの一歩を大きく踏み出しましょう!
亀戸校担任助手 内田ななみ
2019年 3月 26日 新学期スタートの極意
早稲田大学法学部の須田です。
桜の花がちらほらと咲き始め、新生活の始まりを告げてくれますね。
卒業し、新たな学校に行く人はもちろん
新しいクラスや新しい教科書、先輩になること
色々なことに不安や、期待を持たせてくれますね。
そんな皆さんに、「超須田的」新生活スタートの極意をお伝えします。
①先手必勝
「知ってる」「できる」ということは自分自身をポジティブな方向にもっていってくれます。
勉強なら、最初が分かれば楽しくなります。
新しい友達なら、共通の友達がいれば、部活のことを知っていれば一気に仲良くなりますね!
また、初めてあった人に自分から話しかけるのも大切です。
緊張しますが、声かけられて嫌な人はそういません。
勇気を出しましょう。
②YESマンになろう。
YESマンになる。
初めての、友達、後輩、やはり自分を受け入れてくれる人がいいですよね。
「先輩!これ教えて下さい!!」
「〇〇くん。ノート見せて。」
「〇〇ちゃん。遊びにいこう!」
出来る限りすべてに「YES」といいましょう。
ですが、YESがなかなか難しい時もありますよね。
そんな時は
「うんいいよ!でも1日待ってほしい」
「スゴイ行きたい!!でもその日予定があって・・・」
と、まずはプラスの返事をしましょう!!
何かのアンケートによると
否定から入る人はかなりまずいそうです・・・
勉強もそうですね!宿題。自習。テスト。
全てプラスの気持ちでYESから入りましょう!!
でも、YESからの否定はダメです。
勉強においては否定ではなく改善にしましょう!!
「改善」つまり、まずやってみてから
よりよくなるように判断するということです!!
新生活、気持ちを新たに頑張りましょう。
2019年 3月 24日 春だよ!朝活しよ!(内田担任助手)
みなさんこんにちは!東進ハイスクール亀戸校です!
ついに先日、開花宣言がありましたね!
わー春だ!お花見したいですね~?
そんな春を感じつつ!
皆さん、春休みはどのように過ごそうか
もう考えられましたか???
特に受験生!
夏休みには1日15時間勉強するのが当たり前です
そんなの突然できますか??
受験の天王山、夏休みをしっかり制覇するためにも
この春休みは仮想夏休みとして
可能な限り開館~閉館まで勉強してみましょう!
1日の使い方なども一緒に考えられるチャンスです!
校舎は8時半には空いています
みんなで頑張って朝登校しましょう!
待ってるよ!!!!!!!
亀戸校担任助手 内田七海