ブログ
2019年 4月 23日 参考にしてみては?とっておきの勉強法(内田担任助手)
こんにちは!亀戸校の内田です!
最近気温が上がってきて過ごしやすくなってきましたね〜
早く上着無しで過ごせるようになりたいですね。
さて今日は、とっておきの勉強法ということで
私が実際にやっていた勉強法を教えていきたいと思います!!
私が実際にやっていた勉強法で、お勧めしたい勉強法は
「先生ごっこ」です!
なに、ばかなこと言ってんだい、となりますよね
でも本当にこれ、自分の理解を深めるためにとても重要なことです
やり方はいたって簡単
①受講を受ける
②確認テストを受ける
③復習をする
④友達にその範囲を授業する
みなさんはきいと③の部分で終わっていると思います
ですがぜひ、④の部分をやってみてほしいです
人に説明する=完全に理解ができていないとできないこと
なのです
受講を受けた時の先生のように友達に授業や解説ができれば理解度は◎
ぜひやってみてくださいね!
亀戸校担任助手 内田ななみ
2019年 4月 21日 とっておきの勉強法【齋藤担任助手】
こんにちは!!
今回はとっておきの勉強法ということで
僕が以前東進の担任助手の方に教えてもらった方法なのですが
僕も実践していた現代文の勉強法を紹介したいと思います。
現代文は復習がとてもためになる強化です。なのでおすすめの方法とは
一度解いた問題をもう一度解く、というものです。
解説の中で伝えられた目印になる言葉や接続詩に意識を向けて読むことで現代文の解き方への理解が深まると思います。
まだまだ難しい教科かもしれませんがこれから1歩1歩頑張りましょう!!!
東進ハイスクール亀戸校担任助手 齋藤佑太
2019年 4月 18日 私のとっておき!(若林担任助手)
こんにちは!
若林 佑衣です、2回目の投稿になりました!
新学期も始まり私も大学生活が始まりました。私の通っている大学は日替わりの食堂なので毎日お昼が楽しみです!笑
突然ですが、今回は私がやってよかったと思うことについてお話しします。それは…
塾に来たらすぐにその日の細かい予定を立てること
英単語を毎日繰り返しテストをしたこと
です。
塾に来てから予定を立てるので予定が大幅にずれてしまうことを無くし、細かく立てることで時間の無駄を無くせました!
英単語を毎日やることで確実に定着させていき忘れることがないようにしっかり詰めていけました!
あくまでも私のやってよかったことですが、皆さんも試してみてもらえたら嬉しいです!
試してみよう!の精神です!!
2019年 4月 17日 とっておきの勉強法!(北川担任助手)
こんにちわ!
新しく亀戸校で担任助手をやります、
北川誠人です❗️
小松川高校を卒業し、
明治大学商学部に通ってます。
大学では
地歴公民
の教職免許を取って、そのあと海外の大学院に行って
国際開発学
を学びたいなーとかまだまだ将来は定まりません(笑)
さて、今日はオススメの勉強法について話したいと思います。
大切なことなので赤で書きます(笑)
ひたすら基礎基本を徹底することです❗️❗️
読みづらいのでやっぱり黒で書きますね(笑)
基礎基本ってみんなやってるんですけど、徹底できてる人って実はあまりいないんです。
基礎基本ってなにかというと、英語なら単語、熟語、文法、音読、現代文なら読むこと、古文なら単語と文法、数学なら基本的な公式を証明できるようにすること、世界史なら教科書レベルの知識をインプットしていることだと思います。
早慶上智やMARCHの問題って難しい問題ばかりに目が行くんですが、基本問題がしっかり取れれば実は合格点には届くのです❗️
加えていうなら、基礎基本ができなくて、応用問題は解けません❗️
入試は他人よりも高い点数を取れば受かるテストなので、より解ける問題を増やすために
基礎基本
を徹底して勉強する方法がおススメです✨
第一志望合格目指して一緒に頑張っていきましょう❗️
亀戸校担任助手 北川
2019年 4月 16日 わたしの勉強法(鳩貝担任助手)
2回目の投稿です!
鳩貝沙羅です
今日はわたしの勉強法について書きたいと思います!
わたしは特に英語を中心に頑張っていました
英語は単語がわからないと文章を見ても全然読めないので
わたしはまず単語を覚えることから始めました。
単語は高マスを使っていて、携帯のアプリをよく活用してました!
自分で見て覚えるより、
単語の音を聞いて読む方が
わたしは覚えられたのでおススメです!
皆さんも是非、高マスを使って単語を覚えて文章を読めるようになってください!!!
亀戸校担任助手 鳩貝沙羅