ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 217

東進ハイスクール 亀戸校 » ブログ » 固定ページ 217

ブログ 

2019年 7月 18日 過去問について

こんにちは

3年の近藤です

最近ジメジメとした

暑い日が続いておりますが

今日も元気に頑張っていきましょう

**************************

高3生の皆さん

受講が終わり始めてきましたか

そろそろ過去問を始める時期だと思います

私から皆さんにお伝えしたいことは

『10年分やり切ること』

これだけです

計画の立て方・復習の仕方

それらに関しては

コーチングタイムの時などに

直接話せればいいかなと思います

まずはやり切ることを

意識して頑張っていきましょう

**************************

 

亀戸校 担任助手 近藤光

 


2019年 7月 18日 ☆夏期特別招待講習☆3講座無料体験お申込み〆切まで、あと2日!

こんにちは!東進ハイスクール亀戸校です。

 

7月も中旬!もう夏休み!なんていう方も多いのではないでしょうか?

 

“夏は受験の天王山”

 

これは高校3年生に限った言葉ではありません。

以下のグラフをご覧ください…

 

このグラフは難関大学に合格した先輩の得点推移です。

みてみると…

 

各推移は、ワンランク上の大学水準のおおよそ2ヶ月後に得点していることが分かります。

つまり、

2ヶ月でも早く始めるほど、合格可能性が高まる!レベルの高い大学に行ける!

 

ということ。

 

「まだ早い」なんて言ってしまうのはもったいない!!

この夏にスタートを切ろう!!

 

今、夏期特別招待講習にお申込みいただくと、3講座(1講座:90分×5コマ:18,900円相当)が無料で受けて頂くことが出来ます!

 

お申込みは下記画像をクリック☆

 

★高3生はこちらから★

2019年 7月 17日 夏合宿に向けて頑張ってます☆(川越)

こんにちは!本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。

亀戸校担任助手4年、川越美穂です。

 

いよいよ夏休み突入!

亀戸校では7月21日からスタートする夏期合宿に向けて、合宿に参加する高3生が毎日発音アクセント音読をしています!

 

 

センター試験に出題される発音アクセント問題を満点取ることを目標に、

英単語の発音とアクセントを意識しながら発声する練習をしています!

 

明日からも頑張ります!

 

 


2019年 7月 15日 1週間後から始まります!!!


 

 

こんにちは!みのわです

もう7月も半分のところまできました早い!

校舎では難関大有名大模試をやってます!

この模試を受けて自分の弱点を知り、

夏休みで克服しちゃいましょう

 

東進の夏休みは7/22から始まります

校舎が使える時間が変わるので要注意です!

平日土曜→8:00開館20:30閉館

日曜祝日→8:00開館18:30閉館

なんと朝は8:00からあいてます!

 

朝登校をするメリットをいくつか考えます

 

①勉強時間が確保できる

朝11時に起きて12時に校舎に来るAちゃん

朝7時に起きて8時に校舎に来るBちゃん

どちらがたくさん勉強できますか!

圧倒的Bちゃんの勝利ですね

 

②生活リズムが整い健康的になる

これはシンプルに早寝早起きができるよ

ということですね

早く起きることで夜更かしする可能性も減ります

 

③朝は涼しい!

わたしが受験生の頃朝登校する理由はこれでした

昼に外に出るよりも確実に涼しいです!!!

人もそんなにいないので快適に校舎までいけます

 

こんなこといっている私ですが

生まれてからずーっと早起きが大の苦手です

しかし受験を意識していたときには

毎日朝登校をしていました

最初は慣れるまで大変かと思いますが

慣れてしまえばこっちのもんです!

夏休み全力で頑張りましょう!

 


2019年 7月 14日 【高3生向け】部活生特別招待講習(無料体験)受け付けております☆

 

こんにちは!東進ハイスクール亀戸校です。

 

いよいよ勝負の夏。

夏は受験の天王山。

 

夏の内に受験勉強を本格的にスタートしたい、

このままで合格できるか不安だ…

 

なんていう高校3年生!!!

 

東進の講習を受けて苦手を克服しちゃいましょう!!

 

20日(土)までのお申込みで1講座(90分×5コマ)が無料で受けられます!

お申込みは下記画像をクリック☆

 

お待ちしています^^

 

東進ハイスクール亀戸校

☆★高1・2生向け★☆

夏期特別招待講習はこちら!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。