ブログ
2019年 9月 10日 大学生になったら
こんにちは!鳩貝です
みなさんこの前の台風は大丈夫でしたか??
電車が止まったり、遅延したり、終日大変な日でしたよね
台風が過ぎた今日は本当に暑かったです、、
急に真夏になったかのようでした笑
さてみなさんに質問です
みなさんは大学生になりたいですか?なったら何をしたいですか?
これは去年私のグループミーティングの担当の担任助手の方に質問されたものです
高3になって受験勉強をするというのが当たり前になっていてそんなこと考えたことなかったと思うかもしれません
私は大学生になってサークルがしたいと思っていました笑
大学生=サークルのイメージだったので何かに入りたいと思っていました
実際に大学生になってバレーボールサークルに入りました
サークルでたくさんの友達や、先輩と出会いとても楽しい大学生活を送っています!
自分はどうして大学生になりたいのか、なったら何をしたいのか
簡単なことでもいいです
みなさんも考えてみてくださいね!
亀戸校担任助手 鳩貝沙羅
2019年 9月 9日 時間の使い方
皆さんこんにちは
お久しぶりです
担任助手の近藤です
*****************************
台風の影響で
交通機関に大きな乱れが発生しているため
校舎に校舎に来られる方は
十分注意して登校するように
お願いします
*****************************
さて、今日私が皆さんにお伝えするのは
時間の使い方についてです
夏休みも終わり
学校が始まって
受験勉強に使える時間が
大幅に減ってしまった人が
大半だと思います
そんな中で
『二次・私大の過去問を
始めていかないといけない』
『受講がまた増えた』
『やることが多すぎて
何をやればいいか分からない』
人それぞれ、悩みや不安はあると思います
*****************************
やることがどんどん増えていく中で
私が一番大事だと思うことは
効率の良い時間の使い方です
私が高校生だった頃は
学校内はガヤガヤしていて集中して
勉強が出来る空間ではなかったので
学校にいる間は
友達と話したりして
リラックスできるように心がけていました
その分、東進に来たら
ほとんど話さず勉強のみに
時間を使うようにしていました
*****************************
皆さんは勉強に回せる時間を
しっかりと勉強に回せていますか?
そろそろ切り替えないとマズい時期です
いま一度自分と向き合って
今のままでいいのか
考えるようにして下さい
応援してます
*****************************
東進ハイスクール亀戸校
担任助手 近藤 光
2019年 9月 6日 過去問の重要性
みなさんこんにちは!小泉です!
クーラーで風邪などを引かないように気を付けて下さいね!(笑)
本日は過去問の重要性ということで
お話をさせていただきます。
まずみなさんにお伝えしたいことは
過去問は招待状です。
結婚式やパーティーなどで招待状がない人は
参加することができませんよね?
招待状を送る側も、むやみやたらに送るわけではなく
必要な人に送っていると思います。
それと同様に
過去問はこのような問題をどれくらい解ける人は
入学することができますよ
という旨をみなさんに伝えています。
なのでそれをよく理解し、
招待状の内容に合う人物になるようにしなければなりません。
過去問は大学側から答えが明白です。
あとはそれに合うだけの努力をして
能力を身に付ければいいだけです。
ただ今後受講だけでなく、過去問がウェイトを占めてきます。
難しいからやりたくない・・・
という気持ちは痛いほど分かりますが
それを乗り越えなければ
自分が求めた先の物は手に入りません。
始まりがあれば、終わりがあります。
辛抱強く、自分に打ち勝ち、
過去問をやっていきましょう。
東進ハイスクール 亀戸校
担任助手 小泉怜哉
2019年 9月 5日 夏休みやり残したことありますか?
こんにちは!
夏休みも終わり、学校生活が始まりましたね!
もうすぐ文化祭が始まる学校も多いと思います
みなさんは文化祭でなにをしますか?
私は焼きバナナというものをだしました!
いや、なにそれ!って思う人もいると思います。私も思いました。
変わり種すぎて売れないんじゃないかと思っていました
そしたら!まさかの!一番に売り切れたんです
その時は私もびっくりしました笑
もう一年前だなんて時が経つのは早いですね笑
さてみなさん。夏休みが終わってしまいました。
この夏休み、やり残したことがないくらい勉強できましたか?
振り返ってみて下さい。
もっと勉強できたんじゃないか、もっと早くから東進にきて勉強すれば良かった
と思っている人!
今からでも遅くないです。何をどうしたらよかったのかを考えてみて、実践してみてください!!
センター試験まであと134日です
悔いのないように毎日勉強に励んでください。応援しています!
亀戸校担任助手 鳩貝沙羅
2019年 9月 4日 新学期だからこそ!(内田担任助手)
みなさんこんにちは!東進ハイスクール亀戸校の内田です!
今日インターン先の駅でびっくりするものを見つけてしまいました
ハロウィンのかざりです笑
まだ9月始まってちょっとなのに、もうハロウィンって一人で突っ込んじゃいました笑
でもそんだけ月日が流れるのは早いってことですよね~
一日一日大切に生活していこうって改めて思いました^^
さてみなさん、今日でセンター試験まであと何日になったと思いますか?
なんと
です!
新学期が始まってばたばたしてしまうこの時期だとは思います
ですが、入試本番は待ってくれません
刻一刻と迫ってきているんです
そんなことわかってるわ!って思いますよね
でも本当にここからの時期はどの学年においてもあっという間です
文化祭や定期テスト、自分が思う以上に忙しく過ぎ去っていきます
だからこそ!
わあ、気づいたらこんな時期、、、とならないように
新学期になったこの時期に新しい目標や
達成することリストを作って
気持ちを新たにしてほしいです!
夏休みボケが全然治らないって子は、ぜひ担任助手に相談してみてください!
きっと何かのヒントをくれますよ!
残暑の厳しい日が続きますが
負けじと頑張りましょう!
みんなが元気に校舎に登校してくれることを願っています!
亀戸校担任助手 内田ななみ