ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2024年 8月 4日 志望校の決め方

こんにちは、東進ハイスクール亀戸校です!

皆さん、夏休みいかがお過ごしでしょうか??

 

今回は、志望校の決め方について書いていこうと思います!

 

特に低学年の生徒は、どう志望校をきめたらいいのか、分からないと思います。

そこで、私が実際にした志望校の決め方を紹介します!

 

志望校を考える際にポイントとなるのは、

➀志望大学 ②志望学部系統 の二点に分けられます。

 

➀志望大学

これに関しては、最初のうちはその大学のネームバリューイメージで全然いいと思います。

この大学の名前、知ってる!なんかカッコいい!私も最初のうちはそんな感じで第一志望を決めました。

そして、その大学を調べれば調べるほど、憧れは強くなっていくものです。

 

そこで、オープンキャンパスに行くことをお勧めします!

オープンキャンパスでは、その大学のカラーや生徒の雰囲気が強く出るイベントです。

是非、オープンキャンパスにたくさん参加してみましょう!!

 

 

②志望学部系統

私自身、経営系の学部に進学していますが、低学年の時には、志望学部系統に関して、迷走しまくりました。

興味のある学部を見つけることはとても難しいことだと思いますが、私は親が自営業をしていることから、経営学に興味を持ちました。

このように、意外と身近にあるものに学びたいと思える学部に繋がるものがあるかもしれません。

 

 

いかがだったでしょうか?

皆さんの進路選択に少しでも力になれたら嬉しいです!

2024年 7月 21日 夏休みは受験の天王山!!

こんにちは、東進ハイスクール亀戸校です!

そろそろ夏休みに入るころでしょうか??

 

夏休みは受験の天王山です!!!

ということで、このブログの主の夏休みの過ごし方を紹介します!

 

6:00  起床

7:00  今日やる勉強を書き出す

7:30  東進へ出発

8:00  東進での勉強開始

12:00 昼食

12:30 午後の勉強開始

22:00 下校

23:00 ダッシュで帰宅、ダッシュでシャワー、ダッシュで就寝。

 

トータルで12時間は勉強していました。

また、ルティーンを決めて勉強していました。

 

☟ルティーン

  • 朝東進に登校したら30分集中して高マス
  • 毎週日曜日の午前中は過去問1年分
  • 毎日国語の大問別演習1題ずつ

 

こんな感じの夏休みを過ごしていました。

是非夏休みを有意義に使って第一志望合格に近づきましょう!!

2024年 7月 14日 共通テストまであと188日、、!!!

こんにちは、東進ハイスクール亀戸校です!

 

共通テストまであと188日となりました。

なんと200日を切ってしまいっています、、、。

 

 

みなさん、勉強は順調ですか??

 

今回は、共通テストの過去問演習の活用の仕方についてお伝えしたいと思います!

 

そろそろ東進生の皆さんは共通テストの過去問を始めていることと思いますが、最初のうちは時間が足りなくて問題が解き終わらなかったりなど、今後点数が伸びるか不安な人も多いと思います。

 

 

共通テストに関しては、問われている問題の難易度としては基本的なものが多いです。

 

そのため、基礎知識がある程度固まってきたら、

とりえず問題を解いてみましょう!!

 

結局問題慣れが一番効果的です。

 

このブログの主も夏休み中に英語の過去問を2周はしました。

 

 

その結果、夏の終わりに実施された全国統一高校生テストでの英語の偏差値が爆上がり⤴しました。

 

 

 

ぜひ、過去問をフル活用して、成績を爆上がり⤴させましょう!!!

2024年 6月 23日 モチベーションの上げ方

こんにちは、東進ハイスクール亀戸校です!

 

とうとう梅雨入りですね、、、

雨でジメジメしてなにもやる気が出ないことありますよね、、、。

 

 

しかし、受験生はそんなこと言っている暇はありません!!

 

 

そこで今回は、やる気が出ないときのモチベーションの維持方法について書いていこうと思います!

 

 

➀第一志望に受かった自分を想像する

これはモチベーションの上げ方としてよく挙げられますね。

私も休憩時間に第一志望のHPや学生の様子の写真を調べて、自分がそこにいる様子を妄想してました(笑)

 

②ご褒美を用意する

例えば、問題集のこのページまで終わったらコンビニスイーツを買いに行くなど、ノルマを決めてそのノルマを達成したら休憩を挟むなどしてご褒美を用意することでモチベーションが上がります。

 

③良きライバルと高め合う

「あの人が頑張っているから自分も負けてられない」と切磋琢磨できる友人が一人いるだけで長期的にモチベーションが持続できますし、孤独を感じやすい受験直前期にもその友人の存在に助けられます。

私自身、受験生時代、そのような友人のおかげで受験を乗り越えられたと言っても過言ではないと思っています。

感謝です。

 

 

いかがだったでしょうか?

是非、モチベーションが上がらないときの参考にしてみて下さい!!

2024年 5月 26日 基礎固めの重要性-高マスを有効活用しよう!

こんにちは!東進ハイスクール亀戸校です!

そろそろ中間テストが終わる頃かなーと思いますが、受験勉強は順調でしょうか?!

 

 

 

今回は、基礎固めの重要性に関して語ろうと思います!

 

 

 

受験勉強を始めようと思ったけど、何の勉強から始めたらいいのか分からない!と言う受験生もいるかもしれません。

まず何より大切なのは基礎固めです!

 

 

例えば、英語では、単語や文法です。単語や文法が分かっていないと長文は読めません。これは古文や漢文などにも当てはまりますね。

 

また、数学では、公式の暗記になります。公式を暗記し、きちんと使いこなせるようにならないと問題は解けるようにはなりません。

 

 

 

当たり前ですが、これらの基礎固めをしっかりしないと、応用問題は解けるようにはなりません。

 

 

 

じゃあ、どうやって基礎固めすればいいの?という受験生の皆さん、

ぜひ東進の学習コンテンツである高速マスターを使い倒しましょう!!

 

 

高速マスターはその名の通り、高速で各教科の基本事項をマスターできる超有能コンテンツです!

基本事項を高速で修得することで、応用問題にも早くから取り掛かることができ、合格に近づきます!

 

 

ぜひ、基礎固めを徹底していきましょう!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。