ブログ
2020年 5月 22日 低学年のうちにやった方が良いこと
こんにちは!鳩貝沙羅です
久々にブログを書きます笑
私は歴史学科なので、古文書講読という授業を取っています。
最近は岩倉使節団についての古文書を読みました。
旧字体や異体字がたくさんあり、読むのが大変ですが
理解できると楽しいです!!
今回は、低学年のうちにやった方が良いことについて
2つ話したいと思います。
1つ目は、勉強の習慣をつけることです。
受験生になってさあやろう!と思っても
習慣がついていないと、すぐに集中力が切れてしまって
勉強ができなくなってしまいます。
それではもったいないので
高1,2生のうちに長く勉強できるようにしましょう!
2つ目は基礎固めをすることです。
例えば英語だと長文を読むのに単語や文法を
知らないと文章を理解することが難しくなってしまいます。
なので、今のうちから単語や文法を完璧にして
応用問題を解けるようにしましょう!!!
亀戸校担任助手 鳩貝沙羅
2020年 5月 17日 東進に入ったきっかけ!(内田担任助手)
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール亀戸校担任助手内田です!
おうち時間もだいぶ慣れてきたころではないでしょうか??
私はやっと1日の流れも決まってきて
おうち時間がどんどん有意義になってきました^^
いつまで続くかわからないですが、せっかくのおうち時間、楽しく頑張りましょう!
さて今日は、私が東進に入学したきっかけをお話をしたいと思います!
きっかけは私が高校1年生の冬です
私は中学校のころからずっと憧れていた高校に入学することができて、
水泳部に入部して
憧れの高校生活を満喫していました笑
その結果、、、、
定期テスト、模試、などすべておける学力テストの成績が急降下
さーーーすがにまずい、どうしよう
高校生の内田は一生懸命考えました
朝練前に30分早くプールに行って勉強してみたり
寝る前に2時間勉強してみたり。
でもまあ続くわけもなく、、、、、
そんなときにポストに東進の冬期招待講習の招待状が入っていました
まさに漫画のような流れです、でも実話です笑
招待講習に参加してみて、
1日練習が終わった後に東進に行っても
集中して勉強でき、
なにより担任助手の人がやたら優しい笑
登校するだけで褒めてくれるし、高速マスター進めただけで褒めてくれる
本当に褒めて伸びるタイプの自分
たった5日間だけの招待講習でしたが、ここなら頑張れると思い
入学を決めました!
東進に入学してからは
グループミーティングの仲間や担当の担任助手の方に支えられて
高3、8月引退の私でも最後まで部活を頑張りながら
大学受験を最後まで頑張ることができました!!!
部活も大学受験も両方頑張りたいそこの君!
ぜひ東進で一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
東進ハイスクール亀戸校担任助手 内田ななみ
2020年 5月 16日 2020年5月16日学部紹介第一弾☆農学部編☆
こんにちは!担任助手の伊藤です。
今回は、農学部について紹介したいと思います。
皆さん農学部では、なにをしているかしっていますか?
意外と知らない人が多いと思います。
農学部では、食糧や生命、環境について学びます。
どれも人間が生きていく中で、とても重要なことだとおもいます。
また、畑での実習などがあったり、自然が好きな人には学びがいがあると思います。
入試では、多くの学校が数Ⅲを使わないで受験できるため、数学が苦手だけど生物や化学が得意という人には、おすすめです。
しかし、農学部がある学校が少ないので、受けることができる学校が限られてしまうので、生命科学部や理学部など併願する人も多いです。
これを読んで少しでも農学部に興味を持ってくれると嬉しいです。
2020年 5月 15日 僕が東進に入ったきっかけ
こんにちは!担任助手の柳です!
今日は僕が東進に入ったきっかけについてお話ししたいと思います。
僕が東進ハイスクールに入塾したのは高2の3月でした。
受験勉強を本格的に始めたのは2月からで、入塾するまでは家で勉強していました。
友達が次々と塾に入っていく中で自分一人で勉強できるのかと不安に思うことがたくさんありました。
そんなとき、同じ部活の友達がこの亀戸校を紹介してくれました。
それがきっかけで東進に入塾することになりました。
もしあのまま自分一人で勉強を続けていたら、
途中で挫折し勉強に身が入っていなかったと思います。
そうならなかったのは松井校舎長をはじめ、担任助手の方々がサポートし続けてくれたおかげです。
亀戸校に入って本当に良かったです!!!
今度は僕が担任助手の立場としてみなさんをサポートしていきます!
大変な時期ではありますが一緒に頑張っていきましょう!
2020年 5月 14日 今の時期にやっておいた方が良いこと
皆さんこんにちは。
亀戸校担任助手の丸山です。
今回は今の時期にやるべきことをお伝えします。
1、2年生!
生活リズムを乱さず、学校の時間割のように計画立てて自分の苦手分野などを克服していきましょう。
3年生
そろそろ過去問に手をつけると良いと思います。
最初は難しく歯が立たないように感じるかもしれませんが、
間違えた問題は見直しをすることでより印象的に知識として身につくと思います。
また早い時期からやり始めることで、自分に合う解き進め方などを見つけられると思います。
ですので皆さん、受講などと並行してどんどん過去問を進めましょう。
大変な時期ですが、自分が今何をすべきかをしっかり考えて、
毎日毎日を大切にしていきましょう!
亀戸校担任助手 丸山