ブログ
2020年 8月 22日 大学紹介〜上智大学総合グローバル学部編〜
皆さんこんにちは。担任助手の丸山です。
本日は、私の通っている大学について紹介したいと思います!
私は、上智大学総合グローバル学部という所に通っています。
総合グローバルと聞いても多分ピンとこないと思います。
そこで具体的にどのようことを学ぶのかというと、
国際政治論や国際関係論、国際協力論など学べる項目は多岐にわたり、
三年生から自分の学びたい分野を絞って学びます。
NGOなどの国際協力に興味がある人には特におすすめです。
外国語学部の授業も比較的取りやすいので異文化理解などに興味がある人にも向いています。
実際に就職実績においても、NGOや外資系が多いです。
国際色が豊かな所も上智大学でグローバルについて学べるのがこの学部の大きな魅力だと思います。
外国で働きたかったり、興味があったりする人はぜひ調べてみてください。
2020年 8月 21日 大学紹介~東邦大学理学部編~
こんにちは! 亀戸校担任助手の国府田です。
今回は僕が春から通う東邦大学理学部について
紹介していきます。
東邦大学理学部には
医学部 薬学部 理学部 看護学部 健康科学部
の5つがあります。
そして理学部の中でさらに
化学科 生物学科 生物分子科学科 物理学科 情報科学科 生命圏環境科学科
の6つに分けられます。
ほかの大学に比べて数学科がないところが東邦大学の理学部の珍しいところかと
思いますが、学科の種類はかなり豊富な方じゃないかなと思います。
次に理学部のことについてふれていきたいと思います。
理学部では、高校で学んだ数学や化学、物理などの理科をさらに深く
詳しく学びます。世の中の様々な自然現象を理論的に解明し、
それを証明するのが理学部です。簡単に言うと、理学部は
世の中の「なんで?」を解決するために日々努力します。
少し難しい話をしてしまいましたが、理学部は高校で得られたものを
比較的そのまま活かすことがことができるので、あまり自分の中で難しい
イメージを作らない方が良いかなと思います。
あっという間に秋になってしまいますがこれからも頑張ってください!
応援しています。
2020年 8月 20日 大学学部紹介 ~明治大学情報コミュニケーション学部編~
こんにちは!
今回は「大学学部紹介」として
明治大学情報コミュニケーション学部
に通う自分から学部紹介をさせてもらいます
いくつか前のブログで
柳太陽担任助手も
自分と同じ学部について紹介してくれたので
そちらもぜひ読んで欲しいです!
自分からは、授業面での特徴
について書きます。
自分が去年1年で1番驚いたことは
学部での必修の授業の数です!
他の大学に通う周りの友達は
だいたい6~8の授業が選べずに決められ、
3.4個の授業を選んで受けているのに対して、
情コミでは1つの授業しか指定されておらず、
その他の語学の授業を入れても
だいたい9つの授業を自分で選ぶことができます!
加えて、柳担任助手のブログでもあった通り
情報コミでは広く様々な分野の授業を受けられるため
自分の新たな興味や目標を
見つけられる場所だと思います。
1度詳しく調べてみて下さい!
亀戸校担任助手 齋藤佑太
2020年 8月 19日 大学紹介~法政大学法学部編~
こんにちは
亀戸校担任助手の近藤です
*************************
今日は法政大学について
ご紹介していきたいと思います
法政大学は
3つのキャンパスに分かれており
各キャンパスに
それぞれの良さがあります
<市ヶ谷キャンパス>
<多摩キャンパス>
<小金井キャンパス>
このように
場所も雰囲気も大きく異なっています
*************************
どの大学もキャンパスが
分かれていることが多く
志望校を決めてから
キャンパスが思っていた所じゃない
となってしまう人も毎年数人いるので
自分の志望校は
学部・学科・キャンパスまで
よーく確認するようにして下さいね
*************************
法学部については
8月18日の大学学部説明会で話すので
興味のある方は
聞きに来てください
亀戸校担任助手 近藤 光
2020年 8月 18日 大学紹介~関東学院大学看護学部編~
みなさんこんにちは!東進ハイスクール亀戸校担任助手内田です!
今日は大学紹介ということで、私が通っている大学を紹介したいと思います?
学校:関東学院大学
位置:神奈川県金沢八景(八景島シーパラダイスの近く!)
学部数:11学部(国際文化。社会。法。経済。経営。理工。建築・環境。人間共生。教育。栄養。看護)
大学自体の説明はざっとこんな感じ!総合大学なので、色々な学部の人がいて、部活で交流できるのが良いです
ここからは看護学部を紹介します
看護に必要な知識を得る対面授業や、実践の場に出て看護を行えるように実技の授業があります
↑演習の授業では、実際に点滴をつくる授業や
体位交換など、実際に病院などで看護を行えるように演習しています!
看護学部では看護に関する知識を得る授業がメインです
なので必修(絶対に取らなければいけない授業)が9割
課題やテスト、実習と目まぐるしい毎日を過ごしますが
みんなで全部終えた時の達成感は凄いです!
みんなが将来看護師になりたいという共通の夢を持っているからこそ、
学年全体で仲が良いのが看護の特徴です!!
もっと詳しく知りたい人はぜひ話を聞きに来てください!
待ってます!
皆さんも自分が行きたい大学がどんなところかイメージしながら
勉強してみると
モチベーションが保たれつつ頑張れると思います!
調べてみてね!
亀戸校担任助手内田七海