ブログ
2020年 9月 6日 英語の勉強法
こんにちは!担任助手の齋藤拓実です!
最近はモノマネのレパートリーを増やすためにマスオさんの練習をしています。
今日は英語の勉強法について書きたいと思います。
英語の勉強において最も大切なことそれはステップアップしていくことです。
よくあるたとえ話ですが基礎が甘いとその上に何を積み上げてもこぼれてしまいますよね。
どの科目においても共通することですがしっかり基礎固めから入りましょう。
英語における基礎とはみなさんご存知の通り単語です!!!
単語を覚えていないで長文の勉強をしても大変効率が悪くなってします!
ですので高速基礎マスターを取っている人はどんどん進めましょう!!!!
取ってない人も単語帳などでしっかりやりましょう!!!
セカンドステップは文法です!
基礎で身に付けた単語もやはり文法の知識が無ければ使い物になりません!!!
ですから学校で配られた文法書など一冊完璧にしましょう!
勉強法は一通り一周して間違えた問題をチェックしそれをすべて繰り返しましょう!
最後に単語と文法が終わったら長文ですね。
長文はしっかりと構造を理解し何度も演習すれば必ず実力がつくはずです!
引き続き勉強頑張ってください!
2020年 9月 5日 化学の勉強法
こんにちは!担任助手の伊藤です!
今回は、化学の勉強法についてお話したいと思います。
化学はやるべきことが大きく分けて2つあります。
一つ目は、無機化学と有機化学の暗記です。
無機化学と有機化学はたくさん覚えることがあります。例えば、気体の製法やその特徴、高分子化合物の構造式など複雑で紛らわしいものが多いです。しかし、それらをしっかり身に付けることができれば、安定して点数を取りやすい範囲でもあるので、しっかり今のうちから覚えていきましょう。
これらの暗記をするときに、資料集を使って勉強すると、実験の様子やイオンの色など写真や図などを見ながら覚えられるのでオススメです。
二つ目は、理論化学の理解と計算です。
理論化学は、電気、熱、気体、化学平衡など様々な分野があります。それぞれ覚える公式や出てくる反応式は違いますが、入試問題では複数の分野の複合問題などもよく出てくるので、いろんな分野を結びつけて理解していくことが大切です。理論化学のの公式や反応式はしっかり覚えて問題で使えるようにしておきましょう。
また理論化学では、少数や桁数の大きい数字などが出てくるため、めんどくさい計算がたくさん出てきます。よって、計算スピードの速さや正確さも求められます。ですので、日ごろの演習から時間にこだわって勉強するようにしましょう。
あと、化学の計算がどうしても苦手で出来ないという人は、いったん化学基礎に立ち返ってみましょう。そこで、molや物質量の概念についてしっかり理解できているか確認してみてください。
化学は正直とても難しい科目ですが、身の回りの現象などを理解できるとても面白い科目です。化学を好きになることが得意になるための一番の近道になると思うので、常に好奇心を持って勉強してみましょう!
2020年 9月 4日 夏休みが終わった後の勉強~受験生向け~
こんにちは!
今回は夏休みが終わって、どんな勉強をすれば良いかについて書きます。
まず、まだ過去問に取り組めていない人、やり切れていない人はそこに集中しましょう!
受講がまだ残っていたり、範囲のインプットがまだやり切れていない人は
なるべく早く終わらせましょう!
今知識を完璧に出来ていなくても、過去問を解いた後の復習やそれに伴う勉強で確実に知識を増やし、
固めることまで出来ます。
なのでまずは、受験範囲の知識を一通り確認しましょう。
既に過去問に取り組んでいる人もどんどんそれらを進めて欲しいです!
復習まで大切に!
ほとんどの学校の夏休みが終わり、9月に入れば単元ジャンル別演習講座を
受講し始めることができます。
単元ジャンル別では自分の苦手な分野、伸びしろの大きい分野を
志望校の問題傾向から優先的に学習することができます。
そんな自分の実力を伸ばすことができる問題たちを最後まで解ききることができれば
第一志望合格に確実に大きく近づけます!!
夏休みが終わった今、志望校を意識した勉強を始めましょう!
亀戸校担任助手 齋藤佑太
2020年 9月 3日 過去問の進め方
みなさんこんにちは!亀戸校の内田です!!!
まだまだ残暑が続いて、過ごしずらい日々が続いてますね、、、?
暑さに負けず、頑張りましょう!
さて、今日は過去問の進め方を説明していきたいと思います!!
私は↑のような進め方をしていました。
何より大事にしていたのは、過去問を解いたらその日中に復習すること!
その日中にやることで、自分が問題を解いた時の考えと、正解との違いがすぐに分かるからです!
数学など自分の変な解き方の癖もすぐに直せます!
過去問演習は難しいし、やらなければならない量が多くて
大変だと思いますが
どれだけ演習出来たかが勝負の分かれ目!
どんどん挑んでいってほしいです!
亀戸校担任助手 内田ななみ
2020年 9月 2日 数学の勉強法~基本に立ち返ろう~
こんにちは箕輪です!
最近の暑さで運動不足を感じたので
涼しくなったら運動してみます
楽しいものがあったら教えてください
さて私からは
数学の勉強法
についてお話しします!
まず数学が解ける!とは
『問題を見た瞬間に解法が頭に浮かぶ』
ことだと思います
この状態になるためには基本的ですが
毎日解く!
数学は演習量が最も大切だと考えます
毎日演習を積み重ねることで対応できる問題の幅が広がります
ではどう解いていくのかというと、
①問題集や参考書の易しめの問題(例題・A問題・星1つ)を解く
【スラスラ解けた場合】
②次のレベルの問題(演習問題・B問題・星2つ以上)を解く
③この繰り返し
【手が止まってしまった場合】
②解答をみて理解をする、基本事項を確認する
③自分でまた解いてみる
この方法で私は数学を勉強していました
参考になれば嬉しいです