ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 162

東進ハイスクール 亀戸校 » ブログ » 固定ページ 162

ブログ 

2020年 9月 20日 苦手科目の克服法

こんにちは!担任助手の丸山です。

今回のブログでは苦手科目の克服法についてお話したいと思います!!

まず、受験生時代の私の苦手科目は国語でした。

特に古典は興味もそそられず、

活用法も覚えられなくて逃げてばかりいました。

そのため模試では毎回古典が足を引っ張っていました。

これではだめだと思い4月くらいに古典の参考証を購入し3周しました。

そして活用を覚え、とにかく演習を通して

背景知識や古典の話の進み方のコツをつかんでいきました。

古典は、単語や活用に着目して消去法で

機械的に解答していくのが良いと思いました。

結果、苦手意識を克服法し本番でも9割取ることができました。

皆さんも自分に合う勉強法を見つけて頑張りましょう!!

 

 

2020年 9月 19日 モチベーションの保ち方

こんにちは!担任助手の伊藤です!

後期から大学の対面授業が始まるので、ワクワクしています。

さて今回は、モチベーションの保ち方についてお話しようと思います。

受験はとても長い戦いなので、いかにモチベーションを高めた状態をキープできるかがカギになります。

受験期自分がモチベーションを保つために実践していたことは大きく分けて3つあります。

①友達と話す

受験勉強は孤独な戦いで、他人と会話する機会も減るので、友達と話すのはいいリフレッシュになります。友達と話す以外にもグループミーティングやコーチングタイムなどをうまく息抜きに使ってみてください。また、ライバルをつくって互いに進捗状態や模試の結果などで競い合ったりすると互いに高めあうことができるのでおすすめです。

②適度な運動

自分は高校時代サッカー部に入っていたので、部活を引退しても身体を動かしたくなり、学校の体育の授業やランニングなどを使って適度に運動をしていました。運動をすると頭がスッキリするしストレスも発散できるため勉強に集中することができるため、オススメです。

③自信を持つ

自信を持つことは、モチベーションを保つうえで一番大事なことだと思います。ですが、受験期は自分の出来ない所や苦手なところにどうしても目がいってしまうので、なかなか自信を持てなかったり、不安になったりすると思います。なので、小さくても何かしらきっかけを見つけて自信を持ってほしいです。例えば、一教科でも得意科目を作ったり、学校のテストで良い点数取れたらそれをうまく自信につなげて欲しいです。

 

また、今回紹介した以外にも色々な方法があるので自分なりモチベーションを高める方法をみつけよう!!

2020年 9月 18日 地理の勉強法について

 

皆さんこんにちは

夏休みが終わってしまい

悲しみに暮れている

前田です。

さて今回は

地理の勉強法

について書きたいと思います!

文系理系問わず、

共通テストで地理を使う人は

結構多いと思います。

地理は

世界史や日本史に比べて

暗記量ははるかに少ないです。

また、

出題傾向も

”ある程度パターン化されている”

ので

対策しやすいと思います。

 

センター試験・共通テストの地理では

「図表・グラフの読み取り問題」

が数多く出題されます。

雨温図を例にとると、

地中海性気候(Cs気候)は

かなり特徴的な雨温図になります(地理を学んでいる人ならわかると思います)。

そのような

特徴的なデータをきちんと覚えているか

が地理攻略のカギです!

地理は

苦手とする人がかなり多いので、

得意科目にできると

周りの人に大きな差をつけられます!

私はとても地理が得意なので、

地理に関して分からないことがあったら

気軽に相談してくださいね♪

亀戸校担任助手 前田龍晴

 

2020年 9月 16日 将来を考え志望校を選ぼう!

こんにちは!

もう4年生になってしまいました?

近藤です!

時の流れは早いものですね、、、

受験もあっという間に迫ってくるので

計画を小まめに立てて

いざという時に備えましょう

*************************

さて、少し話しが変わりますが

皆さんは「夢」がありますか?

「夢」って一言でいえば簡単ですが

簡単に決められるものではないですし

決めるにはそれなりに時間がかかります

大学生になったら

考える機会も少なくなります

だから

いま考えるようにしてください

~何をしている時が楽しいか~

~誰のために何をしたいか~

自己分析をしてみてください

ちゃんと考えれば考えるほど

楽しくなるし

志望校を決めるのにも役立ちます

大学に入学してからの4年間を

有意義なものにするために

いま時間を使いましょう

*************************

東進ハイスクール亀戸校

担任助手 近藤 光

 

 

 

 

 

2020年 9月 14日 低学年の人!受講進んでいますか?

 

こんにちは!鳩貝です!

まだ暑いですが、だんだんと秋に近づいてきましたね!

一年は本当に早いですね、、

受験生のみなさん一日を大切に

していきましょう!

 

さて今回は

低学年のみなさん、受講進んでいますか?

すでに受講は終わっている人もいますが

終わっていない人のほうが多いはずです!

ちなみに全部の受講を終わらせる締め切りは

九月末です!!

そして今校舎では

目指せみんなで向上得点1000点

というものを行っています!

1人向上得点20点とれば

1000点いきます!!!

みんなで受講をして

向上得点1000点目指しましょう!

 

亀戸校担任助手 鳩貝沙羅

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。