ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 16

ブログ 

2023年 6月 2日 【担任助手の志】伊藤康太

こんにちは。担任助手の伊藤です。

最近、欧州のサッカーのシーズンが終わってきて、なんだか悲しいです。

9月まで楽しみがないので、他の趣味を探しているところです。

 

なので、みなさんの趣味を教えてください。

さて、今回は志についてお話したいと思います。

わたしの志は、、、

「豊かな地球環境を守ること」

です。

抽象的でとても大きな志なのですが、

大学で、地球環境の様々な問題や深刻さ、影響について

理解を深めていく中で、少しでも貢献したいと思いました。

 

具体的には、

「地球温暖化」「大気汚染」「水質汚濁」「ごみ問題」

の問題の解決に寄与したいです。

到底一人では、成し遂げることは難しい問題ですが、

一人ひとりが協力することで大きな力になります。

そのため、多くの人が協力したくなるような施策や商品などを

考案や開発する仕事をしたいなと考えてます。

 

みなさんも少しでもいいので、

身の回りで環境に配慮できないか考えてみましょう。

☆節電、節水、ごみの分別、マイバックを持参する

などちょっとしたことでいいので、意識するようにして欲しいです。

 

以上が、私の志になります。

 

そして、志を実現するためには、行動が重要になります。

医者になりたいと言ってるだけでは、なれません。

医学部に合格して、6年間勉強し、国家試験に合格することで

医者として働くことが出来ます。

 

このように、志を実現するために、

まず、今できることから全力で取り組みましょう!

 

 

2023年 6月 1日 テスト後こそ勉強習慣を維持しよう(金子)

 

 

こんにちは!亀戸校担任助手の金子です。

最近は大学の課題に追われて毎日ピンチです💦

さて今回はテスト後の勉強習慣を維持することの大切さ

についてお話していきます!

 

そろそろ中間テストが終わり、勉強から解放されると思っている人が多いと思います。

ですがここでその勉強習慣を続けることが重要です!

 

 

しかしテスト前の追い込みを続けることはとても難しいですよね(TT)

そこでおすすめの習慣化方法をお伝えします!

 

1つ目は勉強開始のルーティーンを作ることです。

例えば「英単語から始める」「東進の高速マスター」から始めるなど

勉強の始まりを決めておくことでそれを始めれば必然的に勉強を進めることができます!

 

2つ目は2日続けて休まないようにすることです。

二日連続で休んでしまうとルーティーンを回復させることが難しくなってしまいます。

そのため1日失敗してしまっても、次の日からまた戻せるように頑張りましょう!

 

最後は新しい目標を作ることです。

定期テストという目標が無くなってしまってやる気がなくなってしまうことが多いので

小テスト検定系次の定期テストなど小さな目標でも新しく持つことが大切です!

 

ここまでおすすめの方法を紹介してきましたが

人それぞれ自分に合った習慣を身に着けることが1番重要です!

皆さん定期テストが終わっても勉強習慣を維持できるようにがんばりましょう!

 

 

2023年 5月 31日 受験生時代この時期にやっていたこと(井原)

 

こんにちは!亀戸校担任助手の井原です。

最近は、大学のラグビー部が楽しくて充実した日々を送れています!

 

今回は受験生時代にこの時期にやっていたことについて書きます。

 

この時期、私は、部活があり、勉強をする時間を十分に取れていませんでした。

それでも一番大事にしていたことはスキマ時間です。

授業がおわって、部活が始まるまでの時間は毎回、図書室で勉強するようにしていました。

お昼ご飯は早めに食べ、単語や漢字など、手軽にできるものを勉強していました。

高速マスターは、携帯さえあればどこでもできるのでとてもおすすめです。

 

また、授業と授業の間にも勉強を挟みました。

この休み時間は友達と話して、だらだらしたいとおもいます。

しかし、ここで頑張れば

10分×4=40分/㈰

40×5日=200分/週

も勉強時間を増やせます。

この時間を有効に使って、ライバルと差を付けましょう!

 

他にもこの時期にやっていたことは毎日のルーティンを作ることです。

それは、寝る前に英語の音読、高速マスターの復習、漢字200個をやることです。

これらをこつこつやっていくことで、基礎を少しずつ固めました。

特に音読は、速読にとても役立つのでぜひやってみてほしいです!

2023年 5月 30日 リスニングの勉強法

 

 

こんにちは!担任助手の齋藤拓実です!

 

最近は、私の友達でも熱を出している人が多いので、体調にはきをつけてください。

 

今回は私の方から、リスニングの勉強法について書かせて頂こうと思います。

 

リスニングの勉強で大切なこと、それはシャドーウィングです。

 

ただ聞いているだけでも、ある程度の実力はつきますが、シャドーウィングをすることによって、自分でも単語の正しい発音が分かるようになるので、より効率的に、質の高い学習ができます。

 

また、前提として英単語など基本的な情報が頭に入っていないと太刀打ちできないので、基礎もしっかり勉強するようにしてください。

 

 

 


 

2023年 5月 29日 【亀戸校の魅力】上原航輝

 

 

こんにちは!担任助手の上原です!

最近色々落ち着いたので筋トレをはじめました。

筋トレは継続して出来たことがないので今回こそは継続したいです。

 

さて、今回は亀戸校の魅力について紹介したいと思います!

亀戸校の魅力はたくさんありますが

今回は三つ紹介したいと思います!

 

一つ目は校舎が新しく綺麗です!

開校6年目の新しめの校舎で他の東進ハイスクールの校舎と比べても

抜群のきれいさです!

自習室や受講ブースも綺麗で明るい雰囲気で

勉強するには最適の環境がそろっていると思います!

 

二つ目は周りにおいしいご飯屋さんが多いです!

ラーメンや海鮮丼、焼肉、カレーなどなど

たくさんご飯屋さんがあります。

校舎の飲食スペースで食事することが出来るようになったので

夏休みや土日はお昼ご飯をテイクアウトして

校舎で食べるもよし、

お店で食べるもよしなので

朝から校舎に登校して昼ご飯はおいしいご飯を食べて

夜まで勉強していってください!

 

三つめは自習室の大きさです!

他校舎と比べてもかなり大きい自習室があります。

マックスで70人ほど入ります。

開放感があって勉強もしやすいと思うのでぜひ自習する際は使ってください。

公開授業や大学合格報告会などのイベントでも使っているので

こうしたイベントにも是非参加してください!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。