ブログ
2021年 3月 29日 最後のメッセージ!
こんにちは。
東進ハイスクール亀戸校です。
春は出会いと別れの季節と言われますが
僕もこの3月29日をもって担任助手を卒業します。
ということで!
今日は僕なりに皆さんに伝えたい最後のメッセージを
書いていこうと思います。
言いたいことはシンプルで
とにかく一生懸命勉強してください!
ということ。
これに尽きます。
今更いう必要がないかもしれませんが、
今学んでいることは、
必ずみんなの役に立つ武器となります。
そしてみんなの人生を豊かにしてくれます。
これから大学や社会に出て物事を考えるときには、
論理的に考えるための材料が必要になります。
そして娯楽を楽しむにも、
幅広く深い前提知識があればあるだけ、
より一層楽しむことが出来ます。
そしてより広い視野から情報を得るためには、
日本語だけではなく、
より多くの言語を学んでいく必要があります。
大学受験を通じて学んでいることは、
間違いなく
みんなの将来をより輝かしいものとするために必要なものです。
せっかく東進に入学して
思う存分勉強に打ち込める環境があるのだから、
全力で打ち込んでほしいなと思います。
この時期全力で頑張ることが出来れば、
自分はやればできる。
目標に向かって全力で頑張ることのできる人間なんだ
と自信を持つことが出来ます。
その自信は単なる勉強だけでなく
ほかのフィールドでも生かすことが出来る財産になります。
僕は皆にその自信をもって大学生になってほしい
という一心で担任助手を続けてきました。
みんなが辛く、人生最大の難関と感じているであろう大学受験。
せっかく乗り越えるなら、
学力だけではなく、そんな一生モノの財産を亀戸校で得ていきませんか?
東進ハイスクール亀戸校のスタッフ全員が、皆さんを全力で応援します。
心を燃やせ!
頑張れ!!
東進ハイスクール亀戸校
2021年 3月 28日 暗記科目について
こんにちは!
東進ハイスクール亀戸校担任助手の増澤です!
今回は暗記科目について…
私は受験科目に世界史を使ったので世界史を例にお話していきます!
私はナビゲーターという参考書を使用して、
分野の偏りをなくすために西洋史と東洋史を並行して勉強していました。
・1周目は二回ずつ読んで付属の穴埋めノートを自分のノートに解く
・2周目は一回以上読んで穴埋めノートを埋めていく
授業や過去問演習などで新たに学んだことはどんどん書き足して、
この穴埋めノートがあれば大丈夫!ってなるようにしました!
また私は中国史が苦手だったので、何度も書いて覚えました!
漢字ミスで点数を落とすのはとてももったいないので、
正確な漢字を書けるようにしましょう!
西洋史は音で覚えるように心がけました!
家で勉強するときは頭に思い浮かべるだけでなく、
実際に声に出していうことで定着しやすくなりました!
皆さんも自分に合った暗記方法を編み出してみて下さい!
2021年 3月 28日 ラストブログ!!!
みなさんこんにちは!仲山です!!
ブログ書くのも久しぶりだなという感じなんですけど、これが私の最後のブログになります!
今までありがとうございました!
ということで今回のブログでは私がよくする考え方について紹介したいと思います。
ちょっと勉強とは話離れちゃうけど受験には関係あるかな?と思うので!
「迷うということはどちらも正解」
もちろん知識不足だったりそれぞれのメリットデメリットを考えないようではダメです。
でもひっっったすら考えて、それでも選べないよと思ったときは
どっちを選んでも正解だからとりあえずこっち!みたいに決めてます。
ちゃんと答えのあるものは考えればおのずと答えが出てきます。
答えがないから迷っちゃうんです、たぶん。
普段からどっちかに決めなきゃいけない場面は多いですよね。
例えば大きいことなら進路選択、小さいことならレストランのメニューだってそうです。
日々選択を迫られながら生きています。
きっとどちらの選択をしてもその後の自分の行動によって結果は変わります。
だから大事なのはその選択じゃなくて選択した後どうするかだと思ってます。
そして避けて欲しいなと思うのが
・迷う時間を伸ばして選択を先延ばしにすること。
・消極的な選択をすること。
・自分の気持ちに嘘をつくこと。
迷う時間は行動が出来ない分チャンスを逃しかねないです。
どちらかに決めて早く進みだしちゃいましょう!!
やるかやらないかだったらやっちゃえ精神!!後悔ないように!
やらずに失敗するのとやって失敗するのは大きな差です!
それに自分の人生なので自分と向き合ってやりたいことやってください!
こんな考えもあるんだな、くらいに聞いてもらえれば!
みなさんと出会えて本当に楽しい一年間でした!
またいつか会いましょう!!これからも皆さんのことを応援しています!
亀戸校担任助手 仲山瑠菜
2021年 3月 28日 新規担任助手紹介☆第9弾☆宮副担任助手
はじめまして!
春から亀戸校の担任助手になります
宮副 我生
です!
春から
埼玉大学
理学部
に進学します!
都立城東高校出身で、軽音楽部に所属していました。
ドラムを担当していて、[Alexandros]やBiSHをよく聴きます!
受験科目は、国語、数ⅠA、ⅡB、Ⅲ、英語、倫理・政治経済、物理、化学です。
理系科目で困ったことがあれば気軽に質問してください!
第一志望校合格に向けて一緒に頑張りましょう!!
2021年 3月 27日 ラストメッセージ
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール亀戸校担任助手の内田です。
今年私は大学を卒業しました?
そして今日で担任助手も卒業なので
ブログを読んでくれている皆さんに
ラストメッセージを送りたいと思います☺
大学4年間を通して感じたことは
受験期にとことん自分と向き合って、
頑張りぬいた経験が
困難な壁に出会った時に乗り越えるための
大きなエネルギーになるということです
大学生になっても、様々な面で
考えて、悩んで、頑張らなければならない場面が
出てきます
でも、受験期にこれだけ自分と向き合ってこれたんだから
この壁も乗り越えられる!と
頑張るための糧になっていました
なので、今高校生の皆さんには
受験という人生のターニングポイントで
後悔のないように
頑張りぬいてほしいと思います
時には、やめたくなって、逃げ出したくなることもあると思います
そんな時には、自分の周りにいる人を沢山頼ってください
ご両親や友人、学校の先生、そして私たち担任助手を。
皆の周りの人は、みんなが思っている以上に
皆のことを応援してくれています
頼る事を怖がらずに
自分が最大限頑張っていけるように
前に進んでいってください
今日で卒業になりますが
みんなの成長をずっと応援しています
頑張ってください!
私も4月から看護師として
人の為に頑張れる人になれるように
今まで以上に頑張っていきます!
今日まで本当にありがとうございました
亀戸校担任助手 内田ななみ