ブログ
2021年 5月 7日 大学紹介
こんにちは!!髙橋なつみです!!!!!
今回は私が通っている千葉大学について紹介します!!!
千葉大学には、千葉県に西千葉、亥鼻、松戸、柏の葉の4つのキャンパス、東京都に墨田のキャンパスがあります。
私は法政経学部で、西千葉キャンパスに通っています!!
西千葉キャンパスには広大な敷地の中に図書館や食堂、グラウンドなどがあって、校舎の数もとても多いです。
(大学内で使用できる自転車が貸し出しがされるほど広いです)
覚えるのがとても大変なのですが、広いが故に色々な人がいます!!
一生ジョギングをしている人、下校途中の小学生、なぜか大学のカフェでお茶しているおじいさん、
深夜にかたらいの森でTwitterをしている人、、、などです。
あ、かたらいの森というのは、図書館の前にある、木々が生い茂っている中にベンチや木の机があって、
学生や教授が集う場所です。
まあそんな感じで色んな人がいます!
見ていて飽きません!
みなさんもぜひ一度訪れてみてください!!!!
とってもいい場所ですよ^^
ちなみにドラゴン桜2の撮影も千葉大学で行われていました!!
校章もバッチリ映っているのでぜひ探してみてくださいね〜☺️
もっと紹介したいのですが、今回はここまでにしておきます、、!!
またお会いしましょう!!
2021年 5月 6日 好きな季節
こんにちは!担任助手の川瀬です。
今日は友達とバドミントンをしたりシャボン玉を吹いたり、小学生の気持ちに戻って遊びました!
久しぶりの運動はとっても疲れました笑
さて、好きな季節ということですが
私が好きなのは春!!!
春は出会いと別れの季節。つい1ヶ月前ほどの卒業式での友達との別れは本当に辛かったです。
しかし!!!大学に入って、とても沢山の人と出会うことが出来ました。このワクワク感が大好きです!
そして、春は学年が変わり心機一転、新しいことを始めるチャンス!
私は大学に入り、3つの新しいことばを勉強しはじめました。
1つ目はドイツ語。2つ目はロシア語。
そして、3つ目は手話!
新しい環境で、新しいことを初めて、自分の見える世界が広がるのは本当に楽しいです。
皆さんも勉強を通してどんどん世界を広げていきましょう!!!!!
2021年 5月 5日 眠くなった時の対処法
こんにちは!担任助手の道本です!!
最近『キングダム』を進められて一気に60巻まで読み進めました。ハマると時間を忘れてしまいます。
今回は眠くなった時の対処法についてブログを書きたいと思います。
僕は受験期勉強中に眠さがピークに達したら
すぐ寝てました
これ言ったら対処法じゃないですね笑
でも眠いまま勉強していても効率が悪く、覚えられないと思っていたので仮眠を取ってました。
その時はいつもブラックコーヒーを飲んでいました。
カフェインが効果を発揮するのは15~30分後
らしいです。仮眠前にコーヒーを飲んで15分後に起きれば目が覚めてることになります。
レッドブルやBOSSなどのカフェイン飲料と付き合ってくのもいいかもしれません。
(摂りすぎには注意してください)
もちろん生活リズムは意識して生活してください!!
1日最低6時間以上は寝た方がいいと思います!!
眠気と上手く付き合って勉強頑張っていきましょう!!
2021年 5月 4日 眠くなったときの対処法
こんにちは!亀戸校担任助手の国府田です!
最近暑くなってきたのでセブンイレブンの1個70円のアイスシュークリームにハマっています。
安いしとてもおいしいのでぜひ食べてみてください!
さて、今日は「眠くなったときの対処法」について少し話していきたいなと思います!
みなさん勉強中に眠くなってしまうことありませんか?
お昼ご飯を食べた後などはとくに強い睡魔に襲われますよね~
僕も受験生のときは睡魔と仲良くなれませんでした...
そもそもお昼寝は悪いことなのか!?
調べたらお昼に26分間の仮眠をとった結果認知能力が34%上昇して
注意力も54%上がったというデータがあるそうです!
適度なお昼寝は勉強にとって良いことづくしですね。
でも中にはお昼寝したら寝すぎてしまうから寝たくないというような人がいるかもしれません。
そんな人におすすめの対処法は
立って勉強したり軽く運動することです!
ずっと座っていると眠くなってしまうので立って勉強するのが本当におすすめです。
特に音読など体を動かすような勉強方法は目が覚めます!
勉強中にどうしても眠くなってしまう人はぜひ参考にしたり
自分だけの「眠くなったときの対処法」を見つけてみてください!
亀戸校担任助手 国府田
2021年 5月 3日 息抜きの方法
こんにちは!担任助手の齋藤拓実です!最近はウォーキングにハマっております。
今日は私から息抜きの方法についてブログをかきたいとおもいます!やはり受験勉強において休憩というものはとてもたいせつです!
ずっと勉強ばかりしていても、つかれてガス欠をおこしてしましますからね。
そんな勉強の疲れにおすすめなのはやはり寝ることですね!当たり前だと思われるかもしれませんが、良質な睡眠は体の疲労をとって
くれますし、その結果として、次の勉強でも集中力を継続させてくれます!だから、時間があれば携帯を触ったりゲームをしたりする
のではなく疲れた体をいたわってあげてください!!!
皆様の学力向上を祈っております!!!