ブログ
2021年 7月 5日 スキマ時間!!!
こんにちは!!松永です!
今日はスキマ時間の使い方についてお話しようと思います!!
スキマ時間は探してみると意外にたくさんあるものだと思います
登下校の電車の中、ご飯やお風呂の前後、人を待っている間、授業の休み時間...
このスキマ時間を有効に使えるかどうかで受験の合否も大きく変わると思います!
1日1時間スキマ時間を勉強に費やすことが出来れば、スキマ時間を有効に使えなかった人より一年で365時間も多く勉強ができます!
365時間もあればいろいろなことが勉強できるし、自分は人より勉強をしたという自信にもつながると思います!!
なので、みなさんにはスキマ時間を有効に使えるようになってもらいたいです!!!
スキマ時間に何をやるのか、、、
人それぞれだとは思いますが、私は高速基礎マスターをおすすめします!
高マスならスマホで空いた時間にすぐできるし、ステージごとに分かれているので合格すると達成感がわきます
英語なら単語や熟語、文法などいろいろなことができるので本当におすすめです!
単語や熟語を完璧にすれば長文も読みやすくなると思うので英語が苦手な人は特にやってもらいたいです
スキマ時間は高マスでなくても簡単な計算問題や歴史の暗記など気軽にできるものをやるといいと思います
集中力が保てる程度に休憩もしましょう!!!!
これから夏休みに入るので今のうちに自分の勉強スタイルを確立しましょう
何か悩みや相談があればぜひ話しかけてください!一緒に頑張りましょう!!
2021年 7月 4日 部活から受験勉強への切り替え
こんにちは!
担任助手の舘野です
相変わらずコロナが猛威を振るっていますね…
今回は部活を引退した、またはこれから引退する生徒向けの内容です
私は高校では野球部に所属していました
かなり強い高校だったため勝ち進み
引退したのは8月です
たまに部活が忙しかったから勉強が思うようにできなかったという人がいますが
それは大きな間違いです!
自分が好きな部活を長く続けられたことに感謝しましょう
そして引退後は部活に向けていた熱意を勉強に向けてください
さて、具体的な内容に入ります
と言っても正直方法と言える代物はありません
なのでなってはダメな状態を紹介します
まず一つ目は先ほども言った通り、勉強が追い付いていないのを
部活のせいにすることです
本当にそうでしょうか?勉強できる時間はなかったですか?
もし進度が遅れているなら部活のせいにせず、割り切って頑張りましょう!
ネガティブな思考に陥らないことが重要です
二つ目は引退した直後、気を抜かないことです!
三年間頑張ってきた部活を引退して一段落ついた気持ちになるのは分かります
でもそこで意気消沈していたら何時間もの勉強時間が無駄になっていきます…
部活引退後にいかにダッシュをかけれるかが勝負です!!
引退したその日から勉強できるように頑張りましょう!
2021年 7月 3日 高速基礎マスターの強み
こんにちは!担任助手の道本です!
最近大学の授業で対面で行うことがが増えてきました!
オンラインは楽でいいけどやっぱり人と会って授業を受ける方が良いですよね。
一限の授業はとてもきついですが…(笑)
しかし、ちゃんとソーシャルディスタンス、アクリル板越しで行うなど、コロナウイルス対策は取っています。
受験勉強は体が基本です!体調管理を怠らないようにしましょう!!
今回は
高速基礎マスターの強み
について話したいと思います!!
まず第一に
短期間で学習可能
ということです。
高速基礎マスターたる所以ですね。
東進ハイスクールで一つの基準とされている上級英単語1000までは完全修得するようにしましょう!!
また、学部別単語という、学部ごとの話題でよく出てくる単語などがまとめられた分野もあるので
高いレベルに挑戦したい人は上手く活用して自分が受ける学部の専門的な単語も学習しましょう!!!
次に
いろいろな科目の基礎が確認できる
ことです!
高速基礎マスターは英語、数学だけではありません
国語、世界史、日本史、政治経済、地理、物理、化学、生物、地学
全部上げるとこれ以上に分野も分かれ、細部まで手が届きます。
僕は古文単語と世界史の年号暗記、文化史をよく使っていました。
自分が不安な場所をピンポイントで学習することが出来るので皆さんも使ってみて下さい!
夏までにに基礎を固めることはとても大事です!
高速基礎マスターを上手く活用しながら頑張っていきましょう!!
2021年 7月 2日 部活から受験勉強への切り替え(鳩貝)
こんにちは!
最近サークルがなくて全然運動できてません悲しいです、、
早くバレーがしたいなと日々思っています
さて今日は
部活から受験勉強への切り替えについて話したいと思います。
今まで部活を続けてきたみなさんは
授業が終わったらすぐ部活に行って18時くらいまで練習をしていたと思います。
実際私も高校生の時は16時~18時半まで練習をしていました。
部活を引退するまでは練習が終わったらすぐに校舎に行って
受講を1つ受けて高マスをして帰るということをしていました。
私は6月に引退したので
そこから授業が終わって家に帰る、、ではなく!
学校からそのまま校舎に行っていました!
今まで部活に充てていた時間すべてが
受験勉強に充てることができるようになります。
今まで部活の後1つしかできなかった受講が
2,3つできるようになります!!
なので部活をしていたみなさん
授業が終わったらすぐに校舎に来て
今自分がやるべきことをしっかり進めて
受験勉強に切り替えられるようにしましょう!
集中力を無駄にしない!!
亀戸校担任助手 鳩貝沙羅
2021年 7月 1日 高速基礎マスターの重要性
こんにちは!
逸見です!!
定期テストも近づいてきて忙しい時期だと思いますが
時間を有効に使って東進の受講や高マスも進めましょう!!
今日は高速基礎マスターの重要性について話したいと思います!
私は主に英語の高速基礎マスターを
使っていたので英語の高マスに絞って話します!
私は受験勉強を始めたのが遅いのもあって
高速基礎マスターの
単語、熟語、文法、例文、上級英単語の5つを
1ヶ月で終わらせました!
英語に関しては
夏休みの1か月間
通期講座1講座と高速基礎マスターだけを
ひたすらにやっていました
受講と高マスにしか時間を使っていなかったのに
夏休み入る前の模試から夏休み後の模試までに
80点以上伸ばすことが出来ました!(200点満点中)
また夏休み前の模試では英語の順位が学校内で100位以下でしたが
夏休み後の模試では2位まで上げることが出来ました!
高速基礎マスターはアプリでも出来るので
登校中にちょっとだけやったり
休憩時間中に少しだけ進めることもできて
また、耳から聞けて発音も知れるので
リスニングの対策にもなりました!
高速基礎マスターは共通テストの範囲をカバーしていて
またゲーム形式で簡単進めていけるので
勉強が苦手な自分にとってはとてもよかったです!
英語が苦手な人はまず
基礎から進めていかなければいけないと思います!
なので高速基礎マスターを使って
基礎力をつけましょう!