ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 117

東進ハイスクール 亀戸校 » ブログ » 固定ページ 117

ブログ 

2021年 7月 15日 息抜きの仕方

夏期特別招待講習

 

皆さんこんにちは!担任助手の齋藤拓実です!

 

今日は勉強中の息抜きの 仕方について書きたいと思います。

 

やっぱり一番の息抜きは趣味にじかんを使うことですね!

 

だから趣味をもつことはとても大切だと思います!

 

確かに自分の好きなことに時間を使うことはなんだか勉強時間を無駄にしているように感じますが、集中して勉強をするために好きなことはむしろプラスにに働くと思います!

 

だからいちど集中力がきれたりしたら思い切って少し休憩してみてください!

 

2021年 7月 14日 夏休みの計画を立てよう!!!

 

 

こんにちは!!

東進ハイスクール亀戸校担任助手の髙橋なつみです!!

 

だんだん暑くなってきましたね、、、

最近、サークル活動が始まったのですが、

汗をかいたままで帰りたくないので大学近くの銭湯を探しています!!

 

 

さて、今回は、夏休みの計画立てについてお話しします!!

夏休みは、「受験の天王山」と言われるように、受験生にとってとても大切な期間です。

「夏を制する者は受験を制す!!」

夏休みにどんな勉強をして過ごすのか、上手く計画を立てることが非常に重要になってきます!!!

 

 

最近、全国統一高校生テストが行われましたね!

皆さん結果は見ましたか??

その結果を見て、自分に何が足りないのか、どうしたら解決できるのかを一度じっくり考えてみて下さい。

 

解決策は具体的であればあるほどいいです!!

例えば、

英語で、単語力が足りないと分かったら、

7月中は高速基礎マスター1800を毎日やる

数学でデータの分析の分野が苦手だと思ったら、今週中に計算演習で極める

などです。

 

今一度,模試を振り返って、予定を立ててみてください!!

不安なことがあれば、私たち担任助手に何でも聞いてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 13日 気が散ってしまうときは

こんにちは!

テスト期間もそろそろ終わり、自由に勉強できる時間が増えてきたかと思います!

 

しかし、そんな時間でどうしても集中ができなくなってしまう

時間がある人も多いのではないでしょうか??

 

今日はそんな時間をより有意義に使うために自分が

実践していた方法を書きます

 

自分が実践していた方法は、仮眠散歩です!

 

眠くなってしまった時には、やはり仮眠が自分の中では一番効果的でした

我慢しながらの勉強はどうしても集中しにくく、

後々同じ箇所をまたやり直すことにもなりかねないので

15分ほど寝るようにしていました。

 

散歩は、単語帳などを見ながら気分転換になるのでとてもおすすめです!

自分は散歩用や帰り道用に、日本史の単語帳のようなものを作成して

その時間でもよい勉強ができていたと思います!

 

少しでも多くの時間を勉強に使い、理想の成績に近づきましょう!

 

2021年 7月 12日 夏休みの計画を立てなきゃもったいない!

こんにちは!

担任助手の瀬田です!

 

さて、いよいよ受験生にとってはとっても大事な夏休みがやってきました!

高1・2生にとっても夏休みは周りと差をつけられる大チャンスです!

みなさんはもう夏休みの計画は立てましたか?

まだ立てていない人は今すぐ立ててみよう!

 

ここでいくつか計画立てのメリットを書こうと思います。

 

①効率が上がる

勉強を始めようと思っても目標がないままでは何から手を付ければ良いか分からず、

モチベーションも維持しにくいと思います。

計画を立てておくと、その日の勉強内容を都度考えずに済み、

毎日やるべきことが一目で分かるため、

目標に向かって効率的に勉強できます!

 

②達成感を味わえる

事前に立てた目標をクリアしていくことで達成感を味わえ、

モチベーションの維持や自信にも繋がります!

 

③勉強する習慣がつきやすくなる

特に高1・2生にとっては、

計画に沿って勉強することや毎日のノルマを課すことで、

自然と勉強を習慣づけることができるチャンスです!

この夏休みで大きくリードしちゃおう!

 

 

こんな感じで、計画を立てて勉強するだけでも、

夏休みに最大限の努力ができるかが左右されます!

計画を立てる時は無理なく続けられるスケジュールで、

何日か調整日を作るといいと思います!

 

何か不安なことがあれば気軽に聞いてください!

勝負の夏、一緒に頑張ろう!!

 

 

2021年 7月 11日 受講の復習は大変じゃない?!

こんにちは!!担任助手の川﨑です!!

もう7月になりましたね…

1年が半分終わってしまったという恐怖と

嫌いなが来てしまう恐怖で

最近は割と憂鬱です…

 

今日は受講の復習についてお話ししていきます!

6月末受講修了に向けて

1日4コマくらいのハイスピードで

受講を進めた人が多かったのではないかと思います。

そうなると復習が追いつかない!!

と思う人が多いかもしれませんが

実は復習は何時間もかけてやらなくて大丈夫なんです!

私も「復習」と聞くと今日解いた問題をもう一度最初から解き直して…

とかなり重い作業なイメージでした。

エジングハウスの忘却曲線によると 

『学習した後24時間以内に10分間の復習をすると、記憶率は100%に戻る。
次回の復習は1週間以内に、たった5分すれば記憶が復活。
そして、次は1か月以内に2~4分復習すれば、また記憶はよみがえる。』

…らしいです

つまり合計約20分ぐらいで復習が完了しちゃうんです!!

受講は復習しないと次第に内容を忘れて

あれ?受講を受けた意味がない!

なんてことになりがちなので

今回紹介した復習タイミングを踏まえて

しっかり知識をインプットしていきましょう!

 

私の嫌いなですが

受験生の皆さんにとっては本当に大切なです!!

一緒に頑張っていきましょう!

いつも応援しています^ ^

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。