ブログ
2019年 6月 12日 大学での勉強☆川越編
こんにちは!本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
亀戸校担任助手4年、川越美穂です。
ブログ久しぶりです。
大学4年生になって早2ヶ月…
先日就職活動を終え、いよいよ卒業へのカウントダウンスタート!してます…
残りの学生生活も、担任助手も精一杯頑張るので、よろしくお願いします^^
さて、今日のブログは、川越が大学で勉強していることを書きたいと思います!
コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科
というところに通っているのですが、
「何をやっているところなの?」
なんていう質問をよく受けます。
なので!今回は学科の学びの一部を紹介したいと思います☆
わたしが大学で主に勉強しているのは、ざっくり表すと、
困難(貧困・不登校・引きこもりetc.)を抱えている若者を支援する団体(社会的企業やNPOなど)の支援の仕方や経営
です。
こう書き記すだけでなんか難しそうになっちゃいますよね。
学問分野的に新しい領域なので、端的に「〇〇学」がない!
さまざまな団体にスポットをあてて、個々の活動から学びをしてます。
たとえば!
引きこもり・不登校になってしまった若者にとって「居場所」なる空間や機会を設ける活動をしている団体。
他と関わる「居場所」を持つことで、社会参加へのきっかけ作りが目的です。
他には、就労体験の場を実際に設け、そこから「社会で生きる力」をつけることを目的としている団体
などなど、さまざま!
いろんな事例を通して学びを深めています。
みなさんが志望する大学学部ではどんな学びができますか…?
実際に通っている人にどんなこと勉強しているのか聞いてみるのもよいですね!
行きたい大学学部の研究を深めてみてください!
川越