ブログ
2022年 1月 19日 共通テスト後の勉強法【数学編】
こんにちは!担任助手の伊藤です。
受験生の皆さん共通テストお疲れ様です!
力をしっかり出し切れた人も、なかなかうまくいかなかった人もいると思います。
自分は、センター試験で目標得点に全然届かなかったですが、
センター試験が終わった次の日から私大の試験に切り替えて勉強した結果、
第一志望校に合格できました!
次に切り替えて1秒でも勉強することが大事です!
ということで、今回は共通テスト後の数学の勉強法についてお話しします。
まず、重要なのが過去問を解き切ることです。
共通テストと二次私大では、問題の形式が大きく違うことが多いです。
共通テストでは、たくさんの情報を読み取り、素早く正確に問題を処理する力が求められます。
それに対して
二次私大入試では、学校によって求められるものが大きく違います。
国公立の試験では、記述力や豊かな発想力が求められることが多いです。
また、理工学部などの理系の学部であれば数Ⅲが入試に入ってきます。
このように求められている力が違うので、自分の受ける大学がどういうことを求められていて
どういう問題を解いてどんな力をつける必要があるかを知るために
第一志望過去問は10年分、
併願校過去問は最低でも3年分解きましょう!
過去問をすでに解き切っている人も、
感覚を取り戻すために2週目を取り組みましょう!
また、第一志望校対策演習は
傾向を最速で掴み、類似問題を演習することができるので
どんどん活用していきましょう!
合格設計図に第二志望を登録すれば第二志望も使うことができます。
あと約2週間で私大入試、1ヶ月少しで国公立入試が始まります。
逆に言えば、私大入試まで2週間もあります。
1日1日を有効活用し、合格を勝ち取りましょう!